待ちに待った過ごしやすい日々がやっと

やって来ました。


SNS連花は20回を迎えたと👏


これだけ長く続くのは

皆さんが本当に楽しんでいるのと

運営、斎藤さんの努力の賜物ですね


前の方の作品から次の方の作品へと

リレーしていくブログ連花、


今回のお題は、

「前者の作品でいけている花材をひとつは使う。」です。


私は4番手 ‪”‬りんどうさん‪”‬から

‪”‬野ばらの実‪”‬ を引き継ぎました。

‪”‬りんどうさん‪” の作品は、こちらからどうぞ。





2回目の私はまだ緊張はあるものの、

楽しみにしていた順番が巡ってきて

いそいそと花材探しに市場に行ってみたら~

な、な、なんと!枝物もお花も少ない!

秋彼岸と夏の暑さで、実物が取り合いだそう💦


りんどうさんが私の好きな

‪”‬野ばら‪”‬を選んでくれたのに…

丁度お稽古も沢山ある週なので、とにかく

安くて良い実を求めてお店まわり💦

何とか人数分購入してホッ😮‍💨

花材探しの、あるあるですね😅


~私の作品です~




  ○  稜型  (りょうけい)



    古流信濃は、花材が多く形をつくる上で

    いかに空間を空けるかが、難しいと思います。

    ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。



さて、ハロウィンの季節です!


ススキが‪ ”‬ふわふわ‪”‬と垂れ下がり

野いばらの枝も葉が出始め、黄色い月🌕の下

赤い枯れあじさい…何かが出て来ても?

悪霊を祓うと言う事で、たくさんトゲのある

野ばらの実を選んで…


など考えながら、生けました。


花材

野ばらの実、ススキ、染めあじさい、

クルクマ、タニワタリ


次、6番手は

雅風さん(嵯峨御流)です。

よろしくお願い致します。




   ❁⃘  前の方の作品は下記をご覧ください。