かつらです!


美の師匠、ブロ友キョンちゃんに


自撮りを撮る事も大切と教えて


頂きました!(少し前の話ですが)


とは、言え


自撮りねぇ




私は、スマホでなく


タブレットなんですよ


重くて、手を上に掲げて


撮影が出来ない


下から撮ると


二重アゴオバケみたいに撮れちゃうし


では


写真立てに(3脚の変わり)


タブレットを置いて


カシャ!と撮影してみました


おったまげ〜の


どアップ!


画像加工しても


アラが見える


では


写真立てに立てかけたタブレットを


遠くに置いて撮影しよう


そしたら


手がシャッターまで


届きません(腕、みじか〜)


悪戦苦闘( ; ˘•ω・):



タブレット用自撮りの道具も


あるそうで




ポチすれば、いいんですが


そんな道具を付けて、自撮りしている所を


家族に見られたら


なんて、つっこまれるか?


分かりきっています



自撮り


なかなか難しい


けど


キョンちゃんがおっしゃる通り


自撮りも大切かも?と思う出来事が


ありました


着物を着て、お出かけしましょう!


(コロナの為ただ、歩くのみ!)


と言う呉服屋さんのイベントに


仕事絡みで(お手伝いで)


チラッと参加!


着物姿の女性が集まれば


【写真を撮りましょ】てなるわけで


私は、そーっと抜け出したんですが


「かつらさんも、一緒に」と


言われてしまったガーンびっくりガーンびっくり


ここで


なんだかんだ、拒否ると


長男がこの場にいたら(居なかったけど)


「自意識過剰」と言われるに決まってる


「かつらさんの処なんて誰も見やしないよ」


てね(マジ辛口)


だから嫌だけど、笑って参加笑い泣き笑い泣き笑い泣き


なぜ、嫌か?


もちろん、ビジュアルに問題あり(笑)


そして、私は


参加者でないので、場違い


そして、そして


お手伝いで参加した私は


仕事だから、化繊のお安い着物


(洗える着物)


しかも、半衿は


百均の日本手ぬぐい(´ω`)トホホ…


参加者さんは


主催の呉服屋さんであつらえた


正絹の上等な着物


後悔しても、遅し


冷や汗かきかき写真に収まる


着付け歴、40年以上


着付け師and着付け講師の私


着付けは、私の唯一の特技


だったんですが


自分の着物姿を写真で見たら


着付けが、良くなかった


誰も気づかないと思いますが


私自身が満足しなかった


写真を見て客観視するのも大切


まだまだ、勉強だ!と


思いました


自撮りも、自分を


客観視するのに、いいんでしょうね


少しづつ自撮り頑張ってみます!


(家族が寝た後で隠れて撮ります)


お読み頂きありがとうございました🙂