ありがとうございます。
2023年度の五月の節句人形の販売は終了いたしました。
誠にありがとうございました。
5月5日(金)・6日(土)・7日(日)は休業いたします。
8日(月)より、店内入替作業期間となりますのでご注意ください。
今後は、6月中旬まで土日を休業いたします。
ご来店の際はお気をつけください。
ありがとうございます。
2023年度の五月の節句人形の販売は終了いたしました。
誠にありがとうございました。
5月5日(金)・6日(土)・7日(日)は休業いたします。
8日(月)より、店内入替作業期間となりますのでご注意ください。
今後は、6月中旬まで土日を休業いたします。
ご来店の際はお気をつけください。
5月4日(木)まで、五月節句人形を販売しております。
5日(金)・6日(土)・7日(日)は、お休みいたします。
8日(月)より店内入替作業期間となります。
5月~6月中旬まで土日を休業いたします。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます、販売員の小川です。
本日は、飾るのもしまうのもコンパクトに!をテーマにしてみました。
まぁ、いつもそうなんですけどね。
ジャーン♪ これ、下の箱に全部入るんですよ(予定)
わかりますかね。屏風を重ねております。
他所のお店でこんなようなご提案をされたら、うち発信ですよ。
お気をつけください。
ざっくりで恐縮ですがこのようにすると一つに入ります。
実際はもっとちゃんと梱包しますので、ご安心ください。
箱自体のサイズもコンパクトなんですよ。
鎧は兜に比べて背が高くなるので、屏風も大きくなるのが問題だったんですね。
屏風に合わせると箱が大きくなるし、屏風だけ別にするってのもなんだし…
色々とご提案ができますよ!ってことで。
ありがとうございます。販売員の小川です。
なんか画像撮るの難しいんですよ。右が下に傾いてますよね?
一応、加工したんですけど、なかなかうまく撮れないんですよ。
撮る位置もあるかな。真正面からでないなこれは。まぁいいか。良くないけど。
気を取り直していきましょう!
巷には 白木の舞台が 流行ってる と七五調で言ってみました。
お察しの通り、意味はありませんね。
白木の雰囲気が白過ぎるというお客様もいらっしゃったので、中間の感じで組んでみました。
焼桐の舞台もあるんですけどね。
あえて。こうでもしないとなんか同じような記事ばっかりになりますし。
ご提供価格:231,000円(消費税込/荷造り送料込)
台幅:55cm × 台奥行:35cm
落ち着いた雰囲気ですが、黒塗台に比べると重くない色調です。
吹き返しは、「印伝(いんでん)」という製法なんですが、革に漆で絵を描く製法です。
縅(おどし)は、紺と紫です。
鉢の部分のイボイボのところを「星」と呼んでいるのですが、
その星が小さい粒を使っております。
違う飾り方もできますのでね。
ありがとうございます。販売員の小川です。
最近の飾り方は、「平飾り(ひらかざり)」がほとんどになっています。
「平(ひら)」というと、なんだかいい印象をもたれない方もいらっしゃるかもしれませんが、決して悪い意味ではなく、「段飾り」に対しての言葉です。
段になってないと言うほうがわかりやすいかもしれませんね。
このような飾り方 ↓ が「平飾り」になります。
今では一般的な飾り方です。
以前は、段飾りもありました。
兜や鎧の「中芯」があって、両脇は弓と太刀がきて、軍配や太鼓や三方・ちまき・柏餅などを並べていました。 関西では家紋を入れた「陣屋提灯(じんやちょうちん)」を飾り、関東では「篝火(かがりび)」を飾ります。
段飾りは住宅事情や飾りやすさなどを考えますと、なかなかハードルの高い飾り方ですね。
そこで!
コンパクトに段飾りを楽しんでいただけるような、ご提案でございます。
(一番下の台)台幅:35㎝ × 奥行37.5㎝
(二番目の台)台幅:35㎝ × 奥行30㎝
(鎧の直下の台)台幅19.5㎝× 奥行17.5㎝
上記3点は、紗張り黒塗の仕立です。
屏風の高さは36㎝(台の高さは入っておりません)。
詳しくはお問合せください。
TEL:03-3851-0151(担当 / 小川)
メール:info@21hasegawa.jp
iPhoneのメッセージ:08091729778
こう重ねて、三段を構成しております。
屏風はマットな仕立です。ピカピカではございません。
大変落ち着いた雰囲気です。
向かって左から、柏餅・三方・ちまき(粽)です。
粽ってこう書くんですね。書けない…読むのも自身無い…
両サイドの見切れてる「かがり火」は電池式で点灯します。
最近は、すっきりさせて飾るのが多いんですが、色々つけるのも豪華でいいですね。
ご参考までに…ウグイス色の敷物のサイズは、幅60㎝×奥行45㎝です。
詳しくは、電話やメール、LINE、iPhoneの方はメッセージでもやり取り可能です。
お気軽にお問合せください。
他にも兜や鎧飾りがございます!
TEL:03-3851-0151 (担当/小川)
メール:info@21hasegawa.jp
iPhoneのメッセージ:08091729778