てんかんの脳波検査について






ひなは
てんかんという病気を抱えています


そのため
定期的に検査をしています


検査、病院、入院については
今後「成長記録」で詳しく書いていく予定ですが


今回は簡単に脳波検査についてだけ
書いていきます


今悩んでいる方がいましたら
少しでも助けになりますよう…














まず
てんかんを疑う場合は
脳波検査をします


もちろんその他に
尿検査、血液検査、MRI検査、CT検査、スペクト検査、髄液検査、染色体検査、遺伝子検査…


たくさんの検査があるのですが
てんかんを抱える人全員がこの検査をするか
と言ったら
違います













脳波検査をした結果てんかんが判明して
基本の薬で症状が治まれば


特別な検査は必要ない
と判断されることが多いです


脳波の形によって
次の検査や薬が決まります


そして脳波検査は
痛くありません
怖い検査ではありません











ただし
脳波検査と一言でいっても
いろいろなタイプの脳波検査があります


○通常脳波検査(覚醒のみ)
○通常脳波検査(睡眠 & 覚醒)
○長時間脳波検査














ひなは最初の脳波検査の時は
通常脳波検査(睡眠 & 覚醒)でした


サムネイル
 

何されるんだろう?



と怖がっていましたが


検査中も許可を得て写真を撮りながら


「今、こんな感じだよ」
と自分の状態を見せていました






写真を撮って見せることで
安心して検査ができました


「あとでパパに、がんばった写真見てもらおう」
と励まし


サムネイル
 

うん、見せる!



がんばりました














頭にたくさんのコードをつけます
つける場所をアルコールで消毒しつつ
コードを貼っていくため
ゴシゴシとこすられます


その時に少し


サムネイル
 

ちょっといたい


と言うことはありましたが


痛みはその時だけです















まずは
睡眠時脳波を見るため


つけ終わったら
寝ます


たぶんお子さんが小さいと
ここが一番大変かもしれませんね


うちは前日の夜
睡眠時間を短くして
睡眠不足の状態で検査に行きました


検査部屋を真っ暗にして
静かに目を瞑ります


私も同じ部屋で付き添っています
「大丈夫、ねんねしよう」と
声かけしながら寝かせました


睡眠不足だったこともあり
10分ほどで寝ることができました


寝てしまえばOKです
あとは脳波検査技師さんにお任せします














長くなったので続きます





もし現在
「もしかしたら、うちの子てんかん?」
と悩んでいる方


脳波検査ができる病院にかかることをお勧めします


診てもらって何もなければ安心です
安心するために行くだけでもいいと思います
安心料を払うつもりでニコニコ



ひなへのインタビュー


サムネイル

​ランドセルの色は誰が決めましたか?


​ひなです

サムネイル


読んでいただきありがとうございます


​💜アクセシビューティマネジメント所属

💜お仕事依頼は⇒info@accessibeauty.co.jp

💜インスタやってます