http://cesar19373.livedoor.blog/archives/16925392.html?utm_source=blogreaderoa


コロナ騒ぎで

いまや大変になった台湾も

だいぶ落ちついてきたようです。

今日ちらりと

食糧の話をしていますが


台湾は食糧自給率が高く83%もあり

耕作地も111%あり

農業を推進している。

有事の際にもなんとか国内で賄える。


日本は

シーレーンがやられたら

食糧が輸入ストップされるから

食糧が入ってこなくなります。


これからなくなる食品に


ポテトチップスがありました。

油がなくなるから

また、米も減反政策で

いざとなったら、たりないし

魚も異常気象で取れなくなるし

牛乳も卵もですが、飼料が高く

買えないからという話。


タンパク質なんで補えば?

ってはなしですが

大豆か。。。ってことに。


台湾みたいに常に外部に脅かされて

生活してると

いざ!を、考えたりしますが

日本は危機感がたりないのかもしれない。


先を考えて

いかなきゃとちょっと、危機感


みんな注意しようね。







マリア