こんばんは

9/23
福井市の一乗滝へ行ってきました。
地元ですが、ほんと久しぶりです。
朝の10時頃に到着しましたが、
誰もいなく、私たちだけ


ゆっくり、マイナスイオンを浴びました。

ここ何年か、県内を含めて、
いろいろな滝を見に行きましたが、
長い道のりを登る、
足元が悪い、
など、多かったですが、
一乗滝は、駐車場から近いから楽でした。
佐々木小次郎が、燕返しをあみだしたところと、伝えられているらしいです。


帰るとき、親子連れ1組が入れ違いに来ました。
この後、近くの朝倉氏遺跡に向かいました。
一乗谷朝倉氏遺跡は、
日本で初めて城下町全体が、そのままの形で発掘・復元されている遺跡です。
有料区域と、無料の遺跡公園があり、
この日は、遺跡公園のみを見て回ったのですが、広大なので1時間以上かかりました。

鯉の餌は、100円でした。



各箇所に、場所名があるので、
分かりやすかったです。





団体客、女子グループ、ご夫婦と、
観光客がいましたが、
若い男性1人で来ている人が、何人かいて、
じっくり見学していたのが、印象的でした。
気温はそれほど高くなく、
雲っていたのですが、
上ったり下りたりしたので、
思ったより汗をかきました