新しい部署に来て2ケ月過ぎましたぁ~。

 

 

やること多すぎて毎日疲れています。

 

 

でも、この部署いいなと思うこともあって。。。

 

 

メイン担当とは別に、仕事の細かな担当が月ごとにローテするのです。

 

 

細かいことって毎日しなきゃだけど、積み重なるとそこそこの時間かかるよね、ってこと多いですよね。

 

 

それに、みんながひととおりの仕事ができるようにするのは、いいことだなって思うんですよね。

 

 

もしかするとコロナ渦でそうなったのかもしれないけれど、災害や予期せぬことで誰もできる人がいないなんてこともなくなるし。

 

 

前の課は一人経理でわたししかしらないこともあって緊張の連続でした!

 

 

今の課に来てからはなにかと当番がとても多いけど、人数が多いしやることたくさんだから納得。

 

 

でね、朝の準備もね、今までの部署のように自分のPCだけ立ち上げればいいわけではなく、ほぼフリーアドレスで作業するPCがたくさんあるので

 

 

全部立ち上げるのに時間かかるし、毎日のことだし、でも早く来ている人やそれに気づいている人の親切心だけに頼るのもね。

 

 

実際わたしは始業前30分には来ているのだけど、それをすると始業前にやっつけておきたい仕事や個人的なことができなくなる。

 

 

一方で、始業前ギリに来る人もいるし、なんとなくもやもやとしていたところ、

 

 

リーダーが

 

 

6月から朝の準備も当番制にしましょうびっくりマーク

 

 

って言ってそうなりました。

 

 

これで、公平が保たれるし、始業前の時間も使えるしでいいと思います。

 

 

ほんと、人数多い部署ってこういうのしっかりしておかないと分裂とか仲間割れとかあったら面倒だもんね。

 

 

細かいことだけど、いい方向に行ってよかったです。