おはようございます!
こちらの続きです。
自分が決めたレートに達したので、解約書類を投函してからはなんだか心すっきりしました~。
もうこれで引き返せないとの思いと、もう悩むことはないとの思いが入り混じりました
普通郵便なら3日はかかるであろう、昨今の郵便事情。
速達なら2日かな、とだいたいの想像はできました。
そして、投函して3営業日で、先週口座に解約金、約323万円が振り込まれました~
200万円が323万円、約161%になって戻ってきました。
為替レートは惜しくも94円台後半でした
投函日の前日、仕事帰りに投函したい気持ちになったんですが、あの時投函しておけばもう少し手取りが増えていたので残念です…
指値できない時点で仕方ないことですね。
ただ、満期前のターゲットは160%であったのでそれよりも少し上いったので満足な出口となりました
また、満期日円貨一括受取よりも約20万円弱受取額が増えたので、繰り延べして正解でした~
振り返れば、
契約時80円
途中100円
コロナショック時60円
満期時90円
繰り延べ後解約時94円台
この10年の豪ドルの動きです。
繰り延べして数週間でいいレートで解約できたかな、と思います。
しばし解約の余韻に浸っていましたが、満期金の使い道を考えないと。
一部は来年の納税資金にとっておき、残りを毎日投信積立購入しようかな、とうっすら考えております。
長らく、豪ドル年金の出口戦略にお付き合いいただきありがとうございました。
コメント、アドバイス、とても参考になりました。
これで今年の一大イベントは一件落着です