おはようございます!

 

2022年の資産運用方針について備忘録として記しておこうと思います。

 

 

宝石赤豪ドル年金満期

 

今年は10年満期の豪ドル年金の満期が到来します。

 

ターゲット設定を160%にしているので、タッチすればそれでよし。

 

タッチしなければ、豪ドルで一括受取り、と思っています。

 

 

年金で受取るつもりはありません。

 

豪ドルで受取った場合、しばらく豪ドル預金で運用して差益を狙いたいですがどうなることやら。

 

円貨で受取った後は、そのままS&P500等の投信で運用していこうと思っています。

 

 

 

宝石赤NISA

 

投資信託が大好きなので、投信で月6万から8万円投資し、時間と銘柄分散していきます。

 

 

 

宝石赤特定口座

 

NISA枠とは別に、インデックスや好きな投信を基本積立で購入していきます。

 

昨年は、バランス型投信を初めて買ったり、お小遣いをぶっこむ投信としてS&P500と全米株の購入を始めました。

 

 

バランス型の積立は今年から止めてホールド、お小遣いをぶっこむ投信を購入していくことにします。

 

 

宝石赤ロボアドバイザー

 

ただいまロボアド3本保有中です。

 

基本の積立も1万円×3本続けてきましたが、手数料高いしその分お小遣いをぶっこむ投信を買っていけばいいか、と思い始めたので積立やめようかな。←まだ検討中。

 

 

 

宝石赤ポイント投資

 

買い物や投信購入していただけるポイントを投資に廻しています。

 

これは引き続き続けて行こうと思っています。

 

 

 

 

だいたいこんな感じです。

 

 

今年の大目玉はやっぱり豪ドル年金の満期ですね。

 

満期前2ケ月までしかターゲット判定しないので、為替がどうなっていくのか気になります~。