おはようございます!
起床時のわたしのルーティンは、体温測定とヤフーショッピングの日替わりクーポンのチェック、のひものすけ2です。
加湿器の日替わりクーポンが出たので買い替えた加湿器の静音にプチ感動しています。
さて、
今まで残業代は旅行用のおこづかいとして貯めていたのですが、コロナ禍で旅行に行けないのでそのおこづかいが、140万円になっていました
残業はこの1年ほぼしていないから当初どのくらいあったのか定かじゃないけれど、100万円もなかったよ。
それだけお金を使わなくなった、ってことですね。
でそのままにしておくのがもったいないから1ケ月定期とかにしていましたけど、それももったいないので
入金して必要な時に引き出すのに好都合の投信ってないかな~、なんて考えていました。
今夏から置いておくだけではもったいない、でも減らしたくない、でも少しでも増えてほしい
というわけのわからない気持ちにぴったりのバランス型ファンドを積立始めましたけど、これともちと違う。
こちら↓↓↓
ではどれがいいだろう?
フォローしている方とのコメントのやりとりの中でS&P500とアドバイスがあり、納得。
モーニングスターさんのサイトで銘柄の検討をしてみました。
3つ目のSBI・V全米株が6月からの運用なので、1年チャートにしてみました。
ピンクとオレンジのS&P500はチャートが重なっていますね。当然と言えば当然ですね。
1年でみると10月以降急激な上昇と見て取れますが、3年くらいにすると緩やかな上昇になるので、やはりこういったファンドを選択するといいかもしれません。
やっぱり好きな、SBI・V全米株。
SBI専売です。
S&P500はSBIでもマネックスでも売っていますが、SBI・Vシリーズはマネックスではマネックスポイント付与対象外なのでSBIで買う。
マネックスではeMAXISのS&P500を買う。
証券会社のポイントも馬鹿になりませんからね~。
ということで、SBI・V全米とeMAXISのS&P500にしようか、と思いました!!
あとは買う頻度。
一括にするか、積立にするか。
上昇し続けるのであれば一括のほうがいいですよね。
で月々の余剰金や残業代など入ったらぶっこむ~みたいにしたいです!!
ということで、
”しばらく使う予定がなく、増やして、必要な時に引き出す”
お小遣い的に使う投信として買っていこうかな、って思いました。
※投資は自己の判断・責任においてお願いします。