おはようございます。

 

わたしの資産運用の柱は”投信積立”です。

 

 

NISA、イデコのほか投信はほぼ積立か下がった時の少額スポット買い。

 

この方法が購入タイミングに悩むことなく精神的にもいい。

 

さらに肝心の成績もいいのでかれこれ4年くらいはほぼ積立で購入しています。

 

 

最近は、この投信興味ある、と思えば積立設定しています。

 

ネット証券はノーロード&100円から毎日積立ができるので、

 

これを利用して、ドルコスト平均法を実践しています。

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

ところで、

 

わたしはバランス型の投信が嫌いでずっと買わずにいました。

 

母がバランス型を買っていてリーマンの時に、バランスでも下がるし、

 

ああいった時はどの資産クラスでも下がることが分かりました。

 

そして、なかなか回復しなかったです。

 

 

資産クラスを別々で購入するほうが今どれが良くてどれが悪いのかが分かっていいなと思い、ずっとバランス型投信は買わずにいました。

 

 

わたしは素人なので詳しいことはわからいですけど、

 

資産クラスによって上がるタイミングや下がるタイミングが異なるので、

 

あ、今インドがいいなとか

 

Jリートがいいなとかわかるほうが売却する際の判断もしやすいです。

 

また、先週の日本株のようにダダ下がりの際は買っておくことで

 

次に来るであろう(来てほしい)上げ基調時に威力を発揮します。

 

 

でも

 

でも

 

 

そんなわたしですが、

 

今回ちょっと試しにバランス型投信を2本買ってみることにしました。

 

2本とも1,000円/月で滝汗

※毎日ではなくて月1,000円あせる

 

 

完全にしょぼすぎますが、

 

バランス型も今上げ基調ですし、今後の参考のためにも買ってみることにしました。

 

 

バランス型ファンドといっても中身が均等とか、

 

株多めとか債券多めとかいろいろありますね。

 

 

 

あとお馴染みのeMAXIS Slimのラインナップに

 

”全世界株式(3地域均等型)”を見つけました。

 

 

”全世界株式”(=オールカントリー)なら皆さんご存知だと思いますが、

 

わたしは”3地域均等型”、に惹かれるものがありまして、

 

これってわたしのイデコに似ているのでは?

 

と思ったりして、これまた積立設定いたしました。

 

 

ランキングには出てこないファンド、見つけるの楽しいです。

 

これは、eMAXISのサイトで発見しました。

 

たまに、運用会社のサイトを直接見に行くと新たな発見がありますね。

 

 

こうやっていいな、と思ったファンドを積立で買っていくのが楽しいです。