おはようございます!

 

 

”老後資金を自腹せずに用意する”

 

 

べく、

 

 

投信分配金や運用利益で積立しているひものすけ2です。

 

 

 

イデコはSBIでやってるんですが、

 

わたしが始めた時はオリジナルプランのみだったんですね。

 

その後、セレクトプランなるものができたことは知っていました。

 

 

eMaxisシリーズなど、魅力的なインデックス投信が多いので1度変更を考えましたが、

 

2つの懸念&疑問があり、手続きしていませんでした。

 

 

その懸念とは、

 

 

1変更手続き中積立ができず、満額の積立=所得控除ができないのではないか。

 

 

2変更するにあたり、オリジナルプランでの運用銘柄をいったん現金化するので、その現金化時の相場状況で損をする可能性があるのではないか。

 

 

でした。

 

 

ところが、実際に確認すると、

 

 

1変更中であっても積立は途切れず継続できる。

 

 

2昨年全額スイッチングしたことにより、現在ほぼほぼ定期。

スイッチング後の運用額は10万くらい。

 

心配なら、オリジナルプランで最後の積立後に全額定期にスイッチングし、暴落を回避することも可能。

逆に、ちょうどアゲアゲ相場であれば、利益を得る機会を逃す可能性も!

 

 

のため、そんなに心配しなくてもいいのではないか!!と思ったのです。

 

 

変更の具体的なスケジュールは、

 

 

6月末:変更届依頼

下矢印

7月初旬の締め切りまでに書類を返送

下矢印

7月末頃:オリジナルプランでの最後の引き落とし

下矢印

8/12頃:オリジナルプランでの最後の買い付け

下矢印

8月末頃:セレクトプランでの最初の引き落とし

下矢印

9/12頃:セレクトプランでの最初の買い付け

 

(↑※曜日は無視しています。)

 

書類返送やセレクトプランでの銘柄設定など、うまくいけば最短で上記のようになるとのこと。

 

 

しかも、セレクトプランには、信託報酬が低い魅力的な投信がずら~りあるので、

 

変更することによるデメリットって???

 

 

上記2の暴落に対するリスクだけ、ってことかなと思い、

 

変更届を依頼しました。

 

 

オリジナルプランのニッセイ外国株インデックスはセレクトプランにはないので、わたしとしてはそこが残念ですが、

 

セレクトプランをみると、eMAXIS以外にも魅力的なインデックスファンドが多いです。

 

 

今後長い目で見た時に、魅力的でコストを抑えた投信が豊富なセレクトプランのほうが仮にスイッチングするのもにもいいのではないか。

 

と思いました。

 

 

ここで一旦リセットにはなりますが、まだまだ積立期間も長いので、変更してみようかと思っています。