おはようございます。

 

最近様々なPay決済事業者のキャンペーンが激アツでなかなか頭追いついていませんが、楽しく参戦しているひものすけ2でございます。

 

 

さて、3/1から始まる超PayPay祭。

 

 

今回は

 

宝石赤リアル店舗も対象

 

 

宝石赤期間が3/28までと長い(予算上限に達し次第終了)

 

ので、いろいろ作戦を練っていい買い物したい!!

 

SBユーザーは還元率高いですね。

 

わたしはデパートで攻めようと思っていますウインク

 

デパートでのわたしの還元率は3020%のはず。

 

プロパー商品もこの機会に購入すればお得ですね。

 

 

 

 

 

ただし、1回あたりの還元上限5,000円、上限10,000円、

 

1会計で概ね18,000円、合計36,000円の買い物で10,000円相当のPayPayが還元される

 

ってことで合っているのかな?

 

それと上矢印の図の最大50%というのがいまいちわかっていませんあせる

 

仮に50%還元として、1会計10,000円、合計20,000円の買い物で合計10,000円相当のPayPayが還元されるってことですよね。

 

ということは、率が変わっても、1会計当たり5,000円、合計10,000円相当のPayPayが還元と考えたほうがいいのかな。

 

(3/2追記)右矢印元々の共通還元2,000円相当と切り離して考えたほうが分かりやすいです。

 

共通還元:SBユーザーは30%、つまり6,670円の買い物で2,000円還元の上限達成します。

 

これに加えて、各キャンペーン参加の業種やお店で還元が受けられるという理解で合っていると思われます。

 

なので、デパートなら20%還元、還元額は1会計5,000円まで、合計10,000円となり、

 

買い物としては1会計25,000円、合計50,000円までで最大の10,000円相当の還元となるはず。

 

 

対象店舗は

 

 

1博多大丸

 

ここは、ちゃんと店名が対象店舗に記載されていたので大丈夫。

 

大丸は使えるスマホ決済が多いのでキャンペーンの時はよく乗っかってて、

 

スマホ決済+楽天ポイントも付くはず。

 

 

2博多阪急

 

博多阪急は、㈱阪急阪神百貨店で該当なのかどうなのか。

 

 

そこが重要!!

 

 

百貨店も直営店と直営じゃないのとあるようで、地名が最初についてるから直営ではないと思われる。

 

が、先日届いた開業10周年の冊子には、”阪急百貨店初の九州支店としてオープン”と書いてあったから対象のようにも思える。

 

HPでみると、店舗名には載ってたけど、実際はどうなのか確認せねば~。

 

だって、大丸にはなくて阪急には入っているお店があるんだもん。

 

 

PayPayのアナウンスには対象店舗はアプリ内の地図で出るとかあるからそれで確認するか、

 

店舗に直接聞いてみるか、だね~。

 

(3/2追記)右矢印博多阪急は対象と確認済です。

 

阪急はPayPay決済でも現金ポイントカードにポイント付くし。

※ステイタス判定の年間購入額には含まれない。

 

阪急が対象ならずっと期を図っていたバッグ欲しいんだけどな~。

 

 

3月はエメラルドカードのポイント10倍デー&10回まで無金利が開催されるけど、それよりもいいもんね。

 

ってことで阪急が対象かどうか確認して、

 

 

対象であれば50,000円未満10,000円相当還元までPayPay

 

還元上限を達成したり、金額50,000円以上のものはエメラルド会員10倍デー

 

で買い物したいなって思っています。

 

ただし対象とならない商品ありなので要確認です。

 

 

※最初よく理解しておらず再三の訂正、追記となってしまいました。