毎年、12月の最後のお給料で楽しみなのは、

 

なんといっても所得税の還付。

 

 

今年は残業がなくなったから収入は減っている。

 

けれど、控除額についてはほぼ変わりない、

 

と思ってはいるが、

 

 

社会保険料(率)は4月~6月の収入で決定する、

 

その頃には残業なくなってたから、

 

社保は昨年より少し少ないくらい、だと思っている。

 

 

 

ので、例年より少なく見積もっても、8万円くらい還付はあるだろうと思っていたら・・・、

 

 

まさかの、

 

 

還付額約48,000円~ゲッソリ

 

 

え?、え?、え?

 

 

なんで、なんで?

 

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

 

ちなみに、

 

以前にも書いていますが、

 

還付があるかどうか、どこで確認できるかというと、

 

12月のお給料明細の中の”所得税”の欄です。

 

そこにマイナスが立ってたら、

 

所得税が戻ってくる=還付、

 

というわけです。

 

 

さらに、この数字が戻ってくるのではなく、

 

毎月毎月所得税が引かれている方は、

 

 

12月の所得税を0円にしてもなお、

 

戻すべきお金がある、

 

 

のですから、

 

毎月の所得税がほぼ同じ額であれば、

 

前月=11月分の給与明細の”所得税”欄に書かれている数字と、

 

今回のマイナスの数字をそのまま足した(-は無視しして数字を足す)額が、

 

還付額となるわけです。

 

逆に前月よりも多い数字が書かれている場合は、

 

”追徴”

 

となります。

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

さてと、

 

昨年より半減した私の還付額。

 

なんでだろうとモヤモヤ。

 

収入減がかなり響いているのか?

(これが一番影響あるよね、きっと。)

 

やはり、税率の境目にいる人だからなのか、

 

 

 

 

いやはや、ただただ経理が税率を低く設定したからなのか、

 

分かんな~いチーン

 

 

ということは、先日したふるさと納税の限度額も見誤ったのか!!

 

問題勃発ドンッ

 

 

あと数日で収入を上げることは不可能。

 

確定申告の予定は今のところないし、

 

最後は、源泉みて確認するしかないのかな。

 

って感じですえーん

 

ま、

 

追徴じゃないだけ、マシですけどね。