自宅の隣が抜け道になっています。

 

時間帯で変わる、通行人

朝は通勤・通学、ランニング。

 

日中は営業する方や犬のお散歩。

 

工事等の業者さんや食材宅配系の業者さんも多いです。

 

平日夜と週末は小中学校が近く、子どもと大人のスポーツクラブ帰りの人々。

 

最近はテレワークによる運動不足で、夜にウォーキングされている方も増えました。

 

これも自宅で仕事をするようになって、はじめて気がついたことです。

 

自販機悪くないかも?

住宅地ですが、自販機が大通りに出ないとないため、飲料水の自販機を設置しようか検討していました。

 

自販機会社さんの業者さんに現地を確認いただき、「悪くないので設置してみて様子をみませんか?」と言っていただけました。

 

見送り

結果的には見送りました。

 

近所のご年配の方の中には、煩い方もきっといるでしょう。

 

夜に自販機の音が煩い等・・。

 

とても静かな場所なので、日中は気にならなくても、夜は音が気になりそうです。

 

時間貸しパーキング

近所には、1階がパーキングになっている戸建で自家用車を持っておらず、時間貸しパーキングを契約しているお宅があります。

 

自家用車があっても、時間貸しパーキングは出掛ける予定が分かっていれば、その時間で貸し出しできます。

 

例えば、通勤で車を使う場合、平日日中の勤務時間は確実に貸し出しできる、という感じです。

 

うちは車がありますが、通勤には使用せず、また子どもの都合で直前で出かける時間が前後することも多く、予定が読めない為いまのところ使えません。

 

バイクや自転車版・・?

時間貸しパーキングの自転車バージョンが出ているみたいです。

 

バイクや自転車であればハードルは下がりそうです。

 

収益物件でも駐輪スペースに余裕があれば、貸出できそうです。

 

空きスペースのため、わざわざ不動産を購入もしないため、ノーリスクです。

 

うちは月極であればニーズはあるかもですが、時間貸しは残念ながら無なさそうです。

 

乗り捨て自転車

最近、レンタルサイクルも近所にたくさん設置されています。

 

UBERさん等の食事デリバリー業者さんがレンタルサイクルを利用されている姿もよく見かけました。

 

営業していても、電車移動より、自転車の方が近いことも多々ありました。

 

出発した場所と異なる場所で、乗り捨てができることがとても便利です。(レンタカーの乗り捨てのイメージです)

 

私が子供の頃にはなかった便利なサービスが増え、副業の幅もとても広がりました。

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!