今日は、ドラクエの日みたい。

『ドラクエは知らないけど、スライムは知ってるよ。』

と小学生♪


小学校でもSwitchが人気でゲームにすごい興味があるみたい。

我が家は、ゲームは、もう少し大きくなったらの約束にしています。

いつかドラクエもできる日がやってくるかな?



スライム大好きちびっこです。

雨の日は、スライム遊びも静かに遊んでくれておすすめです。  



☆★☆ ダンゴムシで復習  ☆★☆


遊びすぎて勉強しないので、遊びながら学校で習ったことを思い出し復習することにしました。

遊びながら勉強できるって素敵です!


算数の長さの復習です。



ダンゴムシで定規やものさしを使った長さの勉強。



どのダンゴムシが一番大きいかな?


机で勉強飽きるもんね。

漢字の書き取りなんて、1回書いたら飽きちゃう娘笑い泣き

わかります。

宿題の新しい漢字練習もツッコミどころ満載えー

漢字の練習なのに「名人」を一行分練習すればいいのに、あまり漢字を書きたくない娘は、「かんさつ名人になろう」と一行練習。

「名人」2回しか練習できないし。

ひらがな多くて楽ちん♪と喜ぶ娘。笑

「聞く」なんて画数が多くて嫌だから「く」だけ全部最初に書いてしまう娘。

覚えようと思う気持ちがなくて・・・。


夫は、小学生の頃、毎日10ページくらい練習したようです。びっくり

だから字が綺麗なのかも?

長女は、困ったことに私に似てしまったようです。

ちびまる子ちゃんみたいな性格です。


そんな娘も好きなもので勉強するなら、楽しくできるみたい。




丸まった時は、どうかな?

私は苦手なので、気持ち悪いけど、我慢我慢。




歩くスピードを計測して、時間の勉強。

時計が苦手なら、時計を使うのもいいかも。

遊びなので、やりたい気持ちが出てきます。





国語の観察の勉強。

虫眼鏡で観察して、わかったことをまとめていました。


苦手なことが楽しくできたら嬉しい。

どうやったらできるかな?と考えるのも好きです♪


こんな毎日。




お月様、雲であまりよく見えませんでした。

『前に見たお月様の方が大きかったね。』

とちびっこたち。

形が変化したところを少しだけ見ることができ、不思議そうでした。

疑問に持ったことは、自分で調べて学べるようになると嬉しいな。