おはようございます。

★本格算命学鑑定★

総合占い・総合鑑定師

婚活戦略アドバイザーの 

五葉陽実子

(ごよう・ひみこ)です。

 

 

 

五葉陽実子HP

https://www.goyo-uranai.com/book-

 

本日は

五葉の思うこと

シリーズ!!

 

「こなす」

について

 

以前易経のお話の時に

「乾為天」という

卦のご紹介をしました

 

この卦は

龍が志を持ち

一人前の龍に

成長していくお話です

 

社会人になったばかりの方

この4月から

新しいことを始めた方は

いま必死に

努力していると思います

 

さて

仕事でミスが

出てくるのが

実は始めた

ばかりの頃ではなく

慣れたころです

 

皆さんもなんとなく

心当たりがあるかと

思います

 

仕事をこなすと言いますが

こなしてるんですよね

 

慣れてくると

これはこうしてと

流れが分かっていいるので

余裕が出ます

 

そしてある程度

中堅になってくると

仕事を任される量も

増えて来るので

こしてしまう

 

必ず行動には

意味があります

 

ルーティーン作業にも

始めはその行動に

理由があったはず

 

そこに

気持ちを入れずに

こなしてしまうと

ミスも出てきます

 

以前

知り合いの画家に

聞いたお話を思い出します

 

その方は自分の絵を画廊に

売込みに行ったそうです

 

始めは買って貰えたのに

ある日

「何ですかこの作品は?」

と酷評されたのです

 

その方は

沢山絵を描けば

沢山買ってもらえると思い

下塗りを流れ作業として

せっせこせっせこ

こなしたそうです

 

そこには

心がこもっていなかった

と反省していました

 

昔々

私が勤めていた会社を

退職する際

同僚から色々な

プレゼントを頂きました

 

一番うれしかったのは

お手紙と花束です

 

プレゼントの中に

写真たてがありました

ある方が

用意してくれたのです

 

その職場では

上長の趣味が写真

ということもあり

みんなで撮った写真を入れて

渡すという風習がありました

 

ですが私が頂いたのは

写真たてのみ

 

恐らく今までなぜ写真たてを

プレゼントに選んでいたのか

理由まで考えていなかった

のだと思います

※批判ではないですよ

 

もちろん頂き物は

全て嬉しかったですし

今でも大切に

飾ってあります

 

何が言いたいかというと

その行動の中には

 

何故そのことをするか?

という理由がちゃんとあり

 

その理由を噛み砕いて

行動することに

意味があるということです

 

若い時はスピードを重視

しますが

年齢と経験を重ねた後は

丁寧さが大切です

 

初心に返ると言いますが

今当たり前のように

行動している事には

 

ちゃんと理由があり

その理由に立ち返ることで

再発見をしてさらなる成長に

繋がるのだと

私は思います

(*^_^*)

 

新たな事に

チャレンジしている方

頑張ってくださいね☆彡

 

 

ご予約・ご不明点は

LINEで

お問い合わせを受付中!

以下のリンクから

公式アカウントを

友だち追加して、

トークルームから

お気軽にお問い合わせください! 

メッセージを

お待ちしています。 

(*^_^*)

 友だち追加