本日、夜勤。


昨日、あるスタッフさんに対して、周りのスタッフさんから相談されていることに対して、当人に話を聞いてみました。


スタッフさん。


介護歴の長いベテランさん。


ユニットで1番年配。(あたしよりも年上)


プライド高く、言葉もきつい。


新人スタッフさんの第1の壁。



という感じ。


その反面、人情味も厚く世話焼き。


そのスタッフさん、ここ数ヶ月、勤務がきつくなってきたのか、自分がやらなきゃならない業務を他のスタッフさんにお願いしている。


日勤帯だと、入浴介助を体調や腰の調子が悪いといってやらない。


夜勤帯だと、入床介助は上記の理由で遅番さんにお願い、起床介助は同じ理由で早番が来てから早番が起床介助。


それに加え、体調不良で休むことも増えてきた。


上司と上司の上司も、何度か本人と面談しているけどいつも堂々巡り。


周りのスタッフさんは、そのスタッフさんの気の強さや言葉のきつさ、また年齢が上ということで言い返すことが出来ない。


何とか、周りと上手くやって貰えないかと、あたしなりにフォローをしてきたけどそろそろ限界…。


先日、そのスタッフさんがお休みしたと聞いたので、


「おやすみしたってききました。もしかして、勤務がきつくなってきてませんか?」


とLINEしました。


返事は無し。


そして、昨日のあたしの早番。


そのスタッフさんが夜勤明けだったのですが、出勤するとフロアーに誰もいない状態…。(他のスタッフさんやあたしは、早番さん来るまでに、起床介助が必要な3人~4人は起床しています。)


先日、LINEも送ったこともあるし、今がチャンス!と思い、


「この前、○○さんがおやすみしたって聞いた時に、最近体調崩しておやすみされることが多いから、身体キツくなってるのかな?って心配でLINEしちゃいましたよ~!」


と、スタッフさんに言ってみました。


「大丈夫よ~!」


と、スタッフさんが返してきたので、


「みんなも心配してますよ。腰を痛めて休んだあたりから、夜勤の入床介助とか、日勤のお風呂とかも○○さん他の人にお願いしてるけど、ほんとに体調大丈夫なんですか?○○さん、なにかきいてませんか?って言われることが多くなってきたから、あたしも心配になってきたちゃって…。」


というと、


「そうなの?いつもみんなやってくれちゃうから…。」


と言ってきたので、


「それは、みんな○○さんが心配なんですよ。


○○さんのこと頼りにしてるから、体調不良とかになったら大変って思ってるんですよ。」


というと、


「自分で少しやった方がいいかな?


みんなに甘えてたかな?」


と返してきました。


「○○さんが自分で業務してくれたら、みんな、安心して○○さんに益々頼ると思いますよ。あたしも、頼りにしてるんですから、まだまだ踏ん張っていただかないと!」


というと、


「そうね。○○ちゃん(あたし)のこと支えなきゃね!」


と言ってくれたので、


「ほんとですよ。よろしくお願いします。」


と穏やかに話しが終わりました。


上司に伝えると、あまり腑に落ちてないようでしたが、あたしからしたら性格のきついスタッフさんが怒らないで話をきいてくれたことが合格点。


ほんと、「伝え方」って大切。


「周りからこういわれてる。」


っていわれるより、


「みんな心配してますよ。」


って言われた方が、お互いに嫌な気持ちにならないですむ。


これから、色んなスタッフさんに言い難いことを伝えなきゃならないことが増えていくと思います。


今回は、とりあえず成功したけど次は上手くいくとは限らない。


トライアンドエラーしながら、踏ん張っていきたいと思います。