こんにちは。
にんまりイラストの姫谷つづりです。


"見る人に感じてほしいことを意識しながらブログ記事を書く"って
どういうことなんだろう?

を、私なりのことばにしてみます。


感情は、人がそれぞれ感じるものなのに、
読んだあとに感じてほしいものを
意識する

って、??ってなっていました。

{54A5ADE7-2A9A-43AB-A0DF-B5D4840624C5:01}





これって、
何か言うときに、


ほんとに相手がどう受け取るかは
やってみないとわからなくて、

だけど諦めるんじゃなくて、
最善を尽くすこと。


なんじゃないかなと。

それでフィードバックを得て、
反応が違う、無いなら修正していくこと。


言うだけなら、タダ。

タダだけど、
伝わるように、意識して。


タダだからどうでもいいー!
って垂れ流して言うんじゃなくて、

タダだから、
届く、という前提で
ことばを選ぶことに最善をつくすこと。

{1C5172E2-7B36-4F6C-89EA-E738EF655575:01}


きっと、それは、
あなたのともだちや、家族、大事なひとに
プレゼントを選ぶときのように。

これ、喜ぶかな?
にひひ
これ、好きそうニコニコ


そんな意識で


この言い方なら響くかな?ニコニコ
この言い方なら、伝わるかな?にひひ


って。




それが、感じてもらうことを意識するとか
ターゲットさんによりそうとか
なんだろうなあ。




不安なときは、
"大丈夫、失敗する"…

ぶつぶつ。



それは、書き方に必要な表現

ということでもある。