書いた記事がふとしたら、消えてたネガティブ
こうなると書く気が失せてしまってました。

気を取り直し、記録。


土曜日は戌の日でした。
NIPT検査で異常がないことがわかり、やっと戌の日のことも考えれるようになっていました。


友達2人に聞いたら、天白区の塩竈神社に行ったというので、私もあやかり行って来ました。

坂がきついよーって聞いていましたが、確かにすごい坂の途中にある神社。
第一駐車場に停めないと坂を歩くことになるかも…って言われてたので、8時35分頃に着いて第一駐車場に停めれました。

すぐ受付できたのですが、案内の方が塩対応驚き
心こもってない、要点のみの話し方。
夫も一緒に受けれると思っていたけど「妊婦さんのみとなります」とだけのほんと要点のみの説明。
コロナ対策なんだろうけど、もっとさ、言い方あるんじゃないか?と思いました驚き驚き


質問もできない雰囲気だったけど「腹帯は?」と聞いてみたら「とにかく行けばわかる」みたいな感じでした。


8時45分にはご祈祷を受けれることになりましたが、ご祈祷してくれる方も塩対応驚き驚き驚き

受付はしたけどまだ来てない方の呼び出しも、なんかトゲがある呼び方。
私には「何でいないんだよ!」って心の声聞こえてました無気力

最初と最後の説明もなーーんか優しくないの。


戌の日のご祈祷ってみんな安心感も得たくて来てると思うのですが、こんな事務的な感じだとちょっと嫌だと思います。
安産祈願などで有名な神社だから1日に数をこなさなくちゃいけないのかもしれないけど、事務的過ぎるのもちょっとな。

対応は良くなかったけど、神様にはちゃんとみんなの願いが届いてて欲しいなと思います。
ほんとにみーーんな安産で産まれて欲しいと思いますニコニコ


最後に腹帯にハンコを押してもらって終了です。


しばらく触るとインク付いてたけど、洗っても落ちないのかなー?驚き


無事に産まれて、今度は赤ちゃんと一緒に産後参りをすることになっても、塩竈神社のご祈祷は受けたくはないかなーと思ってしまいました。


私と夫が個人的に感じただけかもしれないので、行こうと思ってた方や行った方が気分を害したらごめんなさいあせる