こんにちは!elilyDesignですニコニコ

WEB制作や印刷物の制作をしているWebデザインマーケターです。

 

 

今回は、主に店舗経営されている事業者様向けの記事です飛び出すハート

 

 

先日紹介したGoogleビジネスプロフィールを

具体的にどのように活用すれば効果が出るのか

お話ししていきます。

 

 

 

活用した方がいい理由のお話しはこちら↓

 

 

Googleビジネスプロフィールを登録して

基本情報の登録が終わった。

これから何をすればいいか?

 

 

はじめに考えることは

「お客様に見てもらえるようになる」です。

 

 

お客様に来店してもらうためには

まずGoogle上で「見つけてもらう」ことが大切です。

 

次のステップでは

他のお店と比較して「選んでもらう」ことです。

そのためには自分で対策が必要です。

 

 

例えばどのような対策か

 

  1. 店舗や商品の写真を入れる
  2. 口コミ
  3. お得情報の配信
  4. 来店できる環境を作る

 

上記4点をしっかりすることが大切です。

 

 

①店舗や商品の写真を入れる

 

他社・他店舗と差別化するために

オリジナルの写真を登録しましょう。

外観や室内・商品画像など

リアルでわかりやすい写真がおすすめです。

 

写真はお店の雰囲気が伝わりやすく

イメージしやすいので登録はマスト。

 

 

②口コミ

 

口コミがしっかり入力されていれば

お客様が来店判断できます。

また、頂いた口コミには必ず返信しましょう。

 

もしネガティブな口コミをされたとしても

真摯に受け止め対応する姿勢をみせることで

お店への好感度が高まります。

 

 

③お得情報の配信

 

Googleビジネスプロフィールでは

投稿機能があります。

キャンペーンや新メニューなどを

画像付きでアップしましょう。

新鮮な情報を更新しておくことで

ユーザーが安心しますしGoogleの評価も影響します。

最低でも月1回程度は更新しましょう。

 

 

④来店できる環境を作る

 

公式サイトへのリンクや

予約ページへのリンクを登録することで

ユーザーが欲しい情報を手に入れる機会が増えます。

そこから来店につながる期待が高まります。

 

 

今回のポイントは

他社・他店舗との差別化を図る

ということですウインク

 

自社アピールをしっかり行うことで(更新することで)

ユーザーからの評価・期待が高まり

来店へ繋げることができます。

 

Googleビジネスプロフィールは

しっかり対策することで来店につながります。

順位が上位に来なくても

一覧の中で選ばれる工夫をすることで

お客様が「見つけてくれる」はずです。

 

 

 

elilyDesignのデザイナー エリカです。

 

ホームページ制作・リッチメニュー・バナー制作

名刺・メニュー表・ショップカードなどの印刷物の制作をしております。

 

制作するだけではなく

お客様の状況・ご希望があればマーケティングノウハウもお伝えしています飛び出すハート

 

お仕事のご依頼はCONTACTよりお願いいたしますウインク

 

▼elilyDesign 公式サイト▼

elily Design