今週はバタンキューな日が多くて、旅行の話ができませんでしたが、今日から小出しにしていきますね。
 
まずは、姫路城 お城編です。
 
全く知らなかったんですが、姫路城付近に車で来たら何故か交通規制。
目星をつけていた駐車場(大手前)へ行く道が塞がれて、どうしたらいいのか分からない。
とりあえず、コインパーキングを探すのですが、満車が多くて結構手間取りました。
 
で何があったかというと
 
第70回姫路お城まつり
 
でした。
 
知らなかった
(;^_^A
 
でも、お城まつりなら城の敷地内でやればいいのにと思わなくもなかったのですが、
このイベントは、大阪でいうところの「御堂筋パレード」みたいなもの。
各種団体がパレードを行うといった感じでした。
 
 
そんな訳で、お昼は姫路でパンケーキが美味しいというカフェ予定でしたが、姫路城の近くの和菓子のお店で済ませました。
 
 
 
 

 

これを、、お昼ごはんと言っていいのか (笑)

でも、夜ご飯は旅館の料理で、いっぱい食べなきゃでしょうし、この程度で十分でしょう。

 

 

 

 

あんみつ 

これが、なかなか美味しかったです。

手前のソースなんですが、黒豆のみつでした。

粘り気があるみつで、濃厚。

久々に美味しいあんみつ食べました

(^^)/

 

 

 

いちご大福。

これは、まあ普通でした。

うちがお正月に買って、初日の出の時に食べる「いちご大福」がほんとに美味しいので、それと比べると、、です。

 

というか、、うちの地元の「いちご大福」 なんであんなに美味しいのでしょう。再認識しました。

 

 

 

パレードの敷地で、何故か展示してあった自衛隊の装備品。

自走砲はてなマークはてなマーク

なんでこんなのが展示してあるのか分かりませんが、違和感はあったな~

 

これとは別に和歌山から根来鉄砲隊というのが来てたらしく、姫路城の敷地内からも、時折火縄銃と思われる銃声が鳴り響いていました。

 

 

ではいよいよ、姫路城の話。

 

 

ほんと白いですね。

白鷺城とも言われています。

最近、お城の改修も終わり、漆喰も塗りなおされたのですが、お城の美しさが際立っています。

 

姫路城の敷地内に入ると、

とにかく階段。

ヘトヘトになります。

 

ここは障がい者手帳があると本人と付き添いの人がともに無料なんですが。。

いや、車いすは無理です。とてもじゃないけど回れませんし、登れません。

姫路城内も、かなりの急な階段なので足腰が弱い人とか厳しいです。

 

ま、お城というものはそういうものなんでしょうけど。

 

 

 

ふらふらになって、なんとか姫路城大天守最上階に到着。

 

 

 

けっこう高いですね。

真正面が大手前通り。パレードしています。

そのまま先に行くと、姫路駅へ抜けていきます。

 

 

 

 

 

大天守2階。壁には武具(火縄銃とか)をかける仕様になっています。

 

 

 

 

大天守から降りてきて、車に戻りましょう

と歩いていたら、西の丸に到着。

何やら、中に入れそうなので入ってみる。

 

そこは、折廻櫓(おれまわりやぐら) と言われるところ。

千姫様が姫路城で過ごされた部屋があったりなかなか興味深い。

 

でも、すでにグロッキーになっていたシチさんにとって、ここはなかなか大変で。

長いし階段もあるし。。

早く車に戻りたい一心でした(笑)

 

 

 
 
「百閒廊下」  とにかく長かった~
 
 
 
 
天守閣を下から見上げたところ。
写真だとあまり伝わりませんが、すごい迫力です。
 
 
 
 
 
姫路城のベストショット
 
ほんと綺麗なお城でした。
天気も良くて、ラッキーだったかも。
そのかわり、、かなり暑かったですが。
 
 
次回は、姫路城 猫編予定です
(^^)/