長崎、福岡旅行では5回食事をしましたが、そのうち3食までがラーメン。。

まったく、なにしてんだか
といったとこですが、やっぱり九州に行って、しかも長崎、福岡に行ってラーメンを食べない手はないでしょう。

長崎では長崎ちゃんぽん 2食
福岡では長浜ラーメン

まずは本場チャンポンから

って、今回写真ないんですよね。撮ればよかったと今更ながらに反省。

大阪でも、リンガーハットや中央軒<中央軒って大阪にしかない長崎ちゃんぽんチェーン店なんですよ。知ってましたか?> はあるものの、あえて食べに行くこともなく。。
せっかくですから、堪能堪能♪

1軒目 長崎市内の 「四海楼」 さん リンク

ちゃんぽん発祥の地なんです。
ちゃんぽんミュージアム併設 と写真がないので言葉だけでは伝わりませんが、お城というかお屋敷というか。。 とにかくすごい建物です。
まさしくラーメンドリーム

お味はというと、とんこつベースのスープに、豚肉と海鮮の具材、キャベツがたっぷり。
スープには海鮮のダシがいっぱい出ているし、綺麗にアクをぬいてるのか臭みはほとんどない。とても食べやすい一品。美味しかったです♪

2軒目 小浜ちゃんぽん 「蛇の目」
 さん リンク

ここは一般的なちゃんぽんの他、スープメンなるものもある。
ちゃんぽんは、先ほどの四海楼の海鮮だしを更に濃くした感じ。
エビが殻付き。地元でとれた魚介でダシをとってるそうです。こういうの好き。
でも海鮮の具材の量自体は、四海楼さんの方が多く、種類も豊富。
味は四海楼さんといい勝負か。スープはこっちが好きかな。

次にスープメン
これはそのスープのアレンジで、牛乳やチーズを混ぜたイタリアンチックな一品
具材も、先ほどの具材に更に、ホタテやマッシュルーム、トマトなんかも入れてみたり。
シチのイメージでは、もっとクリーミな感じで、パスタに近いものなのかなぁと想像してましたが、食べてみると、ちゃんぽんから抜け出してはいない。ちょっとミルキーなコクのあるちゃんぽんといった感じ。
惜しい気がする。

ちゃんぽんって、お店それぞれでまた味が違うくて(当然ですが)面白い。
あれだけキャベツが入ると、水っぽくなりそうなんですけど、そんなことはなく、海鮮の味と、とんこつと、うまく混ざってコクのあるスープになってる。
今度は、大阪でちゃんぽん食べてみよ♪

3軒目 福岡の屋台 長浜ラーメン

ほんとは、ガイドブックを見て、美味しそうな餃子を出す屋台を見つけ、そこに行く予定だったんですが、なぜかあるはずの場所にいない。結構最近買ったガイドブックなのに。移動とか多いのでしょうか。
しかたなく、適当に屋台に入ってみる。
長浜ラーメンと、豚足をオーダ♪
最近、こう上品なトンコツスープのお店は増えてきたけど、昔ながらの臭みたっぷり、どろどろのトンコツスープが飲んでみたい。
それならやっぱり長浜ラーメンでしょう。

と期待を込めて待ってましたが、
食べてみると、普通。美味しいのだけど、普通。
うにゃ~
これなら、仁川や梅田の「しぇからしか」とかの方が、とんこつぽいかも。
まあ、あまり人の入っていない屋台に入ったのが間違いなのか。
なんしか、本場のとんこつを食べたいと思っていたので、けっこうがっかりだった。

その屋台を出て、お腹いっぱいと思いながら、駅に向かってると、強烈なとんこつの臭が。。

う。。食べたいかも。。

しかし、流石にお腹がいっぱいなうえ、今から飛行機に乗ることを考えると、無茶食いはできないな。。と後ろ髪ひかれる思いで、そのお店を素通り。

あ~~

もっかい福岡に行くことがあったら、本場長浜ラーメン食べるぞ

次回は、カルチャーショックな話です たぶん。。