今日も朝から弱い雨が降ったり止んだりあめ


愛媛県松山市は昨日から恵みの雨になり、乾き切っていた畑が良いお湿りグッ


畑の野菜達は一気に元気を取り戻しましたルンルン

今日も曇って時々小雨が降り、夏野菜の畝作りをするには土の水分が多すぎタラー


明日にはお天気が回復するので、畝作りは明日にします


土が濡れていると草取りをするのは楽なので、雨の止み間を見つけて草取りをしておきました


草取りをしたのは畑の南側3畝、ここはポットで苗を育てているコーン🌽を植付ける予定

抜いた草はとりあえず畝の上に積み上げ、ある程度乾いたら手作り堆肥(枯草堆肥)に使います


雨が降っている間に、家の中で2022年春夏の作付計画を作っておきましたチョキ


濃い緑は昨年の秋冬に植えた野菜

薄緑は今年の春に植付けや種蒔きした所

そして赤字の箇所が、これから植える春夏野菜の予定


その中でも4月下旬に植付ける物は、忘れない様にオレンジに塗ってありますグッ


4月の中旬になると、庭の欅の大木から一気に葉が芽吹いて来ました

後1週間もすれば大きな葉が茂り、気持ちのいい木陰を提供してくれますルンルン


そして本日のハイライトイチゴの初収穫!

あいにくの雨ですが、赤く熟れたイチゴが顔を見せ始めましたキラキラ

まだ熟れ始めたばかりなので、今日の収穫はわずかに5個だけアセアセ


イチゴの受粉は全て虫さん任せ、無農薬有機栽培の畑には沢山の虫がやって来ますルンルン

一応防鳥ネットは被せてますが、10mmの網目なので昆虫🦗はいくらでも入れますOK


但し、全体に満遍なく受粉するのは難しいので、形はどうしても歪な物が有ります

今使っている防鳥ネットは幅が短かいため、隙間からカラスが侵入して何個か食べられていました(腹立つわ〜ムカムカ


これから沢山熟れ始めるので、それまでに何か対策を考えなくてはいけませんねチュー