今日も朝から晴れて暑い🥵


早朝に人参🥕の間引きを予定していましたが、起きるのが遅くなり、畑仕事は暑いので中止アセアセ


どこか涼しい所を散歩しようと、松山市勝岡町方面へ出かけました車


松山市勝岡町は和気港から松山港へ向かう海岸線のあるエリア(赤線で囲まれたエリア)

松山市民が免許の更新に利用する「愛媛県運転免許センター」があります


海岸線の散歩をする前に、1500年以上の歴史がある勝岡八幡神社⛩へ寄り道

歴史を感じる鳥居の前の広場へ車を止めて参拝


一礼して鳥居を抜け、奥の石段を登っていくと厳かな拝殿 

自分の健康と家内安全を祈願しておきましたお願い


拝殿の中には郷土の伝統民芸品『伊予手毬』が飾られていましたキラキラ

昔はどこの家にも有った民芸品ですが、今では作る人が減ってしまった様ですタラー


拝殿の裏に入って行くと、立派な本殿(神殿)

本殿の裏から山頂へ登る道がありますが、山歩きは暑い🥵ので今日はパス


もう少し涼しくなったら、この辺りの低山をつなぐ嶺歩きをするのも面白そうですねグッ


海岸線へ移動して「運転免許センター」の駐車場へ車を止め、『白石の鼻』まで歩きました

今日は昼前が満潮時刻


堀江港から松山港までの海岸は、暑い日に良く利用する散歩コース


その途中の『白石の鼻』には良く立ち寄ります

ウォーキングで暑くなった時には、この岩の裏側が日影で涼しいルンルン


岩の裏側に座り景色を見ながら、汗が引くまでクールダウン


すっかり涼しくなってから、木陰のところを歩いて戻ります


途中、花弁の先端がクラゲの触手の様な花を見つけて、妻に名前を聞くと

スマホのカメラで写真を撮り、直ぐに「カラスウリの花」だと答えが返って来ました


植物の写真で直ぐに名前が分かる時代、ずいぶんと便利になったものですが何か味気ないアセアセ


分からない事に対するワクワク感や好奇心を楽しめない時代って本当にいいものなのか?


などと思うのは時代遅れの老兵なのかもねニコニコ