徒然草 第百五十八段

 

 「盃にの底に残った酒を捨てるのは、どういうことだと思いますか。」とある人が尋ねました。

 

 「それを当と言いますが、底に凝り残った酒を捨てることからきているのではないでしょうか。」と申しましたところ、「そうじゃありません。魚道というのが正しくて、酒を残しておいて、口をつけたところをすすぎ洗うためです。」と仰せられたのです。

 

 

 「魚道」という単語を調べてみました。

 

 すると、

 ①魚群が常に通る道すじ。海水の浅瀬、潮流などによって、大体一定している。

 ②ダムなどで、魚が通れるように人工的に造った水路。魚梯(ぎょてい)。

 ③=ぎょうどう(凝当)

 ④=ぎょどういけ(魚道生)

 

 ”ぎょうどう(凝当)”をクリックすると、

 「盃の底に残った酒。また、盃をすすめるとき、盃に飲み残した酒で、口を当てた部分をすすぎ流すこと。また。盃の底に残った酒を捨てる器。魚道(ぎょどう)」

 と書いていました。

 

 兼好さんは”当”と”魚道”の字の違いではなく、「底に凝り残った酒を捨てること」ではないよと言いたかったのでしょう。

 

 

「だから何なのよ! ”魚道”をしたからと言って、今の時代は返杯はできないの。」

 

 

 酒の席で、返杯をするときに盃を軽く振る人がいますが、これが”凝当”かと思いましたが、日本酒のマナーを見るとそれも違うようでした。

 

 鎌倉時代に”凝当”と”魚道”という言葉が良く使われていたという事だけだったのでしょうか。

 

 

「兼好さん、『俺は物をよく知っている。』と言いたかったんじゃない。」

 

 

 
 下から狙いました?
 
 昨夜の出来事です。いつものように、ヒメはhimemomo-nさんのベッドに寝ていました。よく見ると、その下で、モモが床に横たわっています。(暑い時は、床の上が冷たくて気持ちがいいみたいです。)
 
 

 
 
 この後、身体を入れ替え、モモが取った行動とは。
 
 
 

 
 
 下からヒメを狙ったのでしょうか。それにしては、省エネ攻撃のようにも見えます。ヒメに届かないのが悔しいのか、怒ってそこを立ち去ったようにも見えました。
 
 
 
「悔しくなんてなかったわ!」
  - モモの一言 -