朝7時 起床 (最近はいつまでも寝続けるので起こしています)おっぱい 15分

リビングで遊ぶ。暑いときはパパとシャワー

9時か9時半頃 エルゴおんぶ→授乳クッションで朝寝 30分
10時 離乳食一回目→10時半 おっぱい15分

親子広場でイベントがあるときは正午までお出かけ。涼しければスーパーや図書館に。

帰宅して12時頃おっぱい
リビングで遊ぶ
2時ごろおっぱい
お昼寝 1~3時間

4時ごろ起きておっぱい15分

お散歩行く日と行かない日と、、午前中に行けた場合は家で遊ぶ。

18時 ママとご飯→おっぱい
19時半お風呂
20時おっぱい→飲みながら就寝。休日はリズムが崩れるので、目がらんらんとしてる場合は絵本読んだりラブラブタイム、でも20時半~21時までには就寝。

22時 ママ就寝

?時 パパ帰宅
1時~2時頃 パイが張るので、寝ながらおっぱい飲んでもらう



5時か6時頃、ふえ~んと一声あげますが、だいたいそのまま寝続けます。6時に起きた時は、離乳食が9時になる感じです。
7ヶ月までは一回食だったので、お風呂を5時~6時頃、ママのご飯を7時、その間遊ばせておき、8時に就寝としていました。また、日中3時間以上起きていられなくて、夕方ぐずぐずにならないように、お風呂の前後に仮眠を取らせたり、8時に寝られるようにお昼寝を調整していました。最近は、4時間くらいは起きていられるようで、多少眠そうでも夕飯→お風呂→ネンネと一気にできるようになりました。4時にお昼寝から起きてくれるとちょうどよいみたいで、3時に起きてしまうと、やはり8時まではもたない気がします。

夕方の離乳食は新しいことはしてはいけないそうで、始めは食べ慣れたものを三分の2くらいでよいとのことなので、今のところはうまくいっています。タンパク質は胃腸に負担らしく、今の所は夕方はやめています。ほうれん草と小松菜のお粥は好きなので、そればかりあげたくなってしまいます。新しいものをチャレンジすると、全て拒否!になってしまうので、午前中の離乳食は大変です。

授乳は7回に落ち着いていますが、相変わらずお腹空いた~と泣かない子なので、時間をみてあげています。最近はパイを見せるときゃっきゃ笑いながら飲みにきます。脱水が怖いので、日中は3時間おきの授乳の間にストローでお水を飲んでいます。ストローに食いつきますが、いつも一口二口で終了です。

外出先で授乳ケープを嫌がったので、最近家で練習しています。ですが、ケラケラ笑い出してはめくってひっぱって、うまくいきません。笑って喜ぶ姿が可愛くて一緒に笑ってしまいます。

以前は遊び飲みが激しく、おっぱい飲みながらネンネができなかったのですが、7ヶ月ごろからおとなしく飲むようになり、眠いときはそのままネンネするようになりました。最近はリビングにマットレスを置いてお昼寝スペースを作っているのですが、昨日、今日と、遊ばせておいてふと気付いたら一人で寝ていました。こんなおりこうさんな日はそう長く続かないかもしれませんが、、