himekoの育児日記-Image013.jpg

ただいま夜中の二時半、三度目の乳口炎発症中で、飲んでもらってもしこりがとれず、搾乳しました。手搾りで。メデラの搾乳器はしまいこんでしまっていた、、。早いもので、娘はもう生後半年です。半年前、陣痛が壮絶で悶絶していたなあ。娘はますますかわいく成長しています(親バカ)。


最近の娘っ子は
・体重は7.9キロ
・離乳食と麦茶のスプーン飲み、お水のストローマグ飲みを開始しました。ストローは、吸いました!でも口から半分以上出しています。
・右手、左手を使いわける。 おもちゃを右手から左手に持ち替えられるように。
・かなりよく笑うように。抱き上げるとキャキャキャキャ、目が合うだけでにっこりしてくれます。
・両足を持つのがブーム。オムツ交換の際に脚の親指をしゃぶります。
・寝返りは自由自在、尺取り虫のようにちょびちょびと前進する。
・人見知りを全くしない。ママもわからないのか?と心配になるくらいですが、やっと5ヶ月後半でママに対する反応の明らかな違いが見られました。まだ離れたことがないので泣くかどうかは不明、、、
・遊びのみは健在、ニヤニヤと集中力切らしながら飲みますが、日中起きていても、飲むときは飲むようになった(五ヶ月後半)。
・絵本、鏡が大好き。
・「ころっころっころっ」「マッコッコ」「ごっくん」というと大爆笑。
・ウンチは一日1回~2回、一度に大量にするようになりました。お洋服まで漏れることも多いです。
・日中はかなり長い時間起きている。
・お昼寝は午前中に1時間、午後に2~3時間程度。
・お風呂を5時半にすると、その後の食事→片付け→寝かしつけ8時頃から→ネンネ、がスムースに行きます。
・夜の授乳はどうしたらいいか考え中でしたが、やはり1~2回は起きて飲んでもらうことに。8時の就寝からノンストップで寝続けるようで、夜の3時くらいに私のおっぱいは限界。結局1時~2時頃、寝ながら飲んでもらっています。ただ、3時をすぎると、起きてしまうことが多く、2時台がよいのかも。
・夫の平日の家事育児参加はゼロなのに、終電で帰ってきて夜ご飯を食べる、、、食事のしたくが負担です。GW前にストレスたまって頭にきたので、VUITTONのポシェットを買いました。自分のお金ですが、、
・離乳食はまだお粥だけですがあまり食べず、食べないのに、小匙1から2、2から3と量を増やす必要はあるのかしら?と思っていたところで、区の保健師さんから電話があり、聞いてみました。おっぱい大好きな子はなかなかお食事が進まないことが多いそうですが(娘はおっぱい好きなのかイマイチ疑問ですが)、やはり「食べる練習」ということで、量や品数も増やしていく必要があるそうです。お粥が進まなくても、いろんな食材を試して、とりあえず口に入れさせるんだそう。週末、何かお野菜を作ってみようと思います。