GWが終わっちゃいました。我が家は、車でIKEAに行ったり、私の実家に行ったり夫の実家に行ったり、断捨離したり、近場をお散歩してランチをしたり、で過ごしました。IKEAは、いつもスルーしていた子供用品売り場を見てみたかったのですが、買いたかった布絵本は在庫切れで、スリーパーの洗い替えを買って来ました。最近、布団を蹴飛ばして気付くと体が冷え冷えになっていることが多く、スリーパーは必需品です。しかも頭から大汗かいたり、明け方の大量ウンチが漏れたりしているので替えがいるのです。あとは、最近コロコロ転がったり尺取り虫のように前進するようになってしまい、プレイマットやサークルも検討中です。GW中は抱っこ係が1人いるだけで全然違ったので、また戦争の毎日が始まります。



娘は生後170日目。未だに遊び飲みは健在です。お風呂のあとのおっぱいでガブリと噛みつかれたので(歯はまだです)、スプーンで麦茶をあげてみました。嫌な顔されると思ったら、上手にお口をあけるではありませんか。私が「ごっくん」と言うのがたいそう面白いらしく、大爆笑していました。赤ちゃんの笑いのツボってわからないです。口も開けるし、そろそろ離乳食、なのかな、、、


離乳食を開始するにあたり用意したものは。
・ののじスプーン 3本セット
・本「ステップアップ離乳食」
・離乳食メーカー(炊飯器で大人のご飯と一緒にお粥ができるもの、こし網付きをお下がりでいただきました)
・ちゅちゅベビー冷凍保存容器
・食器はとりあえず小皿、こばちで代用
・お食事スタイ とりあえず無しと思っていましたが、麦茶をあげてみたところだらだらこぼすので、ベビービョルンを購入予定。


娘は現在7.6キロくらいで、離乳食を開始できる目安の7キロはこえているし、もう始めてもよいのですが、なかなか始められない、、、。6~7ヶ月までは母乳で十分といわれているのと、娘があまり大人の食事に興味を示さないのと、大人の食事を作るのですらひーひー言っているのに離乳食を始めてしまうとめんどくさくなるというのと。それから、寂しさもあります。
苦労した母乳育児。最初は上手におっぱいが飲めなくて、なかなか体重が増えなくて。飲めるようになってきたと思ったところで今度はひどい遊び飲み。全くおっぱいに興味を示さず、お腹が空いても泣かないし、うとうとしていないと遊んでしまって飲んでくれない。そして物音がすると飲むのをやめてしまい。ひたすら寝込み時に飲ませていると、今度はママの睡眠時間がなかなかとれなくて。うちほどひどい遊び飲みの子はあまり聞いたことありません。それでも、眠い時、泣いてる時に、私のおっぱいに吸い付く娘はかわいくてかわいくて、離乳食を開始すると、卒乳に向けて第一歩を歩み始め、いよいよ赤ちゃん卒業に向かっているのかな、、と思うと、寂しくて寂しくてなかなか離乳食の第一歩が踏み出せないでいるのでした。卒乳のことを考えると、今から寂しさが込み上げてきます。

でも、もうそろそろご飯の練習しなくちゃね。 来週区が開催する離乳食講座があるので、それが終わったらぼちぼち始めようと思います~。どんな顔するのかな?