なんだか結局いつも授乳のことばかり書いていますが、、、


ここ数日で娘の起きている時間が長くなり、授乳のタイミングがつかめなくなってきていました。

今までは、日中は2時間おきの授乳で、授乳に4~50分、オムツ替え、遊び15分、寝かしつけ&

ネンネで、ちょうど2時間でまわっていたのですが、起きている時間が増えたので、次の授乳では

眠くて量が飲めなかったり、と、効率の悪いことを繰り返していました。


母が来たときに、試しに3時間おきの授乳にしてみました。そうしたら、けっこう量も飲んで

くれて、私も2時間あくのでラク。これからはなるべく2.5~3時間おきでいってみようと

思います。量が飲めるようになるから間隔があくというのもあると思いますが、間隔をあける

から量が飲めるようになるっていうのもあるようですね。


生後2ヶ月くらいから、だんだんと夜もぐっすり寝てくれるようになる、と言いますが、

それってミルクの子ですよね~?うちの子は夜はぐっすり寝てくれてはいるのですが、

おっぱいがぱんぱんに張ってしまうし、夜間の授乳を怠ると母乳がだんだん出なくなると

聞くので(オケタニ情報)、目覚ましをかけて、0時頃、3時頃、6時or7時で授乳しています。

ちょび飲みの娘にとっては夜間は一日の量をかせげる貴重な時間帯であり、それに哺乳瓶を

受け付けなくなった娘にとってミルクという救世主がいなくなり、おっぱいがコケてしまうと

大変なのです。そういうわけで、泣いておきなくても、夜の授乳は続けようと思います。

私の寝不足はまだまだ続いており、自分のお昼寝の時間を確保したいので、遠出が

できないでいます。いつになったらできるようになるのかな~。


困っていることは、やはり哺乳瓶がダメなこと。。

母乳実感のSSの穴が小さすぎるのかな?と思い、試しにS、Mも買ってみましたが、

やはり泣いて拒否されました。

ミルクの味が嫌なのかな?と思い、搾乳した母乳をあげてみましたが、それもダメ。

困ったな~。。


生後81日目を迎え、ようやく体重が5キロを超えました。

小粒なのは気になりますが、身軽なので、寝返りもハイハイも、早いかもしれません。



実家の母がお雛様を買ってくれて、今週から飾っています。

マンションなのでミニチュアですが、お上品で気に入っています。


himekoの育児日記