炭火……

 

illustrated by K-factory さん via illustAC

 

と聴くか、はたまた見たりしちゃうと瞬間的にこんなの↓を想像しちゃって……

 

 

illustrated by こんぶ さん via illustAC

 

ダラダラと何かを垂れ流すパブロフのみかんですてへぺろ

で、今回スーパーマーケットの九州フェアで見つけたのは……

 

 

フンドーキンの 鶏炭火焼きのたれ

炭火を使わない炭火焼を作るの、ですね。

 

 

もちろん見つけた瞬間にこんな↓の……

 

illustrated by こんぶ さん via illustAC

 

を思い浮かべたりは、さすがにしませんでしたけど。

なにせ、炭火にたどり着く前に鶏の文字がありますからね気づき

それでも次の瞬間には思い浮かべちゃいましたけど、

 

 

まっくろくろすけ笑い

鶏の炭火焼と言えば宮崎。

黒いのはこんな理由↓だそうで。

 

 

 

こんなんして↓作れば、よいらしいのですが……

 

 

炭の黒い色は、ももに適量の油がなかったり、 炎が上がらないと付かないので、油を垂らしながら焼く。炎を上げる際には、火の周りに十分、気を付けてください。

とのこと。

 

じゃ、作ってみましょう。

ひと口大に切った鶏もも肉 100gをボウルに入れ、フンドーキンの鶏炭火焼きのたれを15gを注いでモミモミしたら20分マリネして……

 

 

焼く。

 

illustrated by K-factory さん via illustAC

 

熱源の指定はありませんが、明確に『フライパンで』と書かれていますニヤリ

ここまで書いちゃうと、フンドーキンさんも

 

   炭火で焼いた鶏肉のためのつけダレだからてへぺろ

 

だなんて言い訳はできませんね。

証拠の写真をみかん亭は握っていますニヤリ

 

とりあえずできあがりはこんな感じ。

 

 

みかん亭では『鶏の炭火焼き』と呼んでおくことにします笑い

 

   ねぇねぇ、みかんちゃん。フライパンを炭火で……

   シッ上差し

 

 

illustrated by Tara さん via illustAC