スーパーマーケットでダイショーのオデンポックムのたれを見かけましたキョロキョロ

 

ヨドバシで単品の扱い があります。

 

見かけちゃうと気になるわけで、気になり出したら食べなきゃ気がすまないわけでてへぺろ

月始めだから例えば162円ほどのソレを買うのに金銭的な問題はないんですけど、けど(笑)。

ま、まずはいつもどおりにパッケージの裏を見て原材料をチェック。安全性云々じゃなく、どんなものを使っているか単なる興味からの行動ニヤリ

原材料は、

還元水あめ(国内製造)、しょうゆ、みそ、にんにく加工品、アミノ酸液、コチュジャン、食塩、赤唐辛子、砂糖、醸造酢、ごま油、豆板醤、ねぎエキス/酒精、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、香辛料抽出物

と書いてあって、

 

   ほほう、おみそ使うのかぁ気づき

   お酢も使うのね気づき

   コチュジャンだけじゃなく豆板醤も気づき

   そっか、ねぎエキスね気づき

 

ま、そんな有益な情報は得られたもののハッ

みかん亭専属シェフ何ひとつ伝えるのを忘れちゃいましたてへぺろ

みかん亭のオデンポックムの基本はこれですが……

 

 

ささがきごぼうも買っちゃったのでちょっとアレンジします。

もちろん、先に得られた情報の一切はフィードバックされていませんのであしからず笑い

 

 

みかん亭流 -ごぼうづくしのオデンポックム-

   お好みで材料Aにおろしにんにくを加えます。

 

写真は1/4量ほど。

■材料(600ml)
  ごぼうのちぎり揚げ(さつま揚げ) 200g
  ささがきごぼう 110g
  砂糖 小さじ4
A. 大さじ3
A. しょうゆ 大さじ2
A. 清酒 大さじ2
A. 本みりん 大さじ2
A. コチュジャン 大さじ1
A. 韓国唐辛子(粗挽き)*1 大さじ1
  白いりごま 大さじ1
  ごま油 大さじ1

1 ささがきごぼうは水洗いしてザルに取る。ごぼうのちぎり揚げ(さつま揚げ)はお好みで熱湯を回しかける。

2 フライパンを中火で熱し、ごま油を加えて温める。ごぼう(1)を加えていためあわせて油をまわしたら砂糖を振って、ごぼうが透きとおるまでいためる。

 

 

3 ごぼうのちぎり揚げ(さつま揚げ)(1)を加えてサッといためあわせたらAを加える。

 

 

水気がなくなるまでいため煮して火からおろし、白ごまを振って混ぜ合わせればできあがり。

 

 

4 器に盛って、いただきます

 

写真は1/4量ほど。

 

 

*1 韓国唐辛子は必須ですが、韓国唐辛子でない場合には1/5ほどに減らしてください。

 

 

 

食材をそれなりに仕入れて帰りましたが、ABEMAで将棋中継に熱中してしまったので、結局はごはんとこれ↑だけの晩ごはんになりましたてへぺろ

副菜が主菜に格上げに……えー

明日は亭みかんに委ねようと思いますが、ナツノヤツ……夏将軍?がどう出てくるか、それ次第のような気がしますアセアセ

 

 

photo by miiinaamiii さん via photoAC

 

 

8月4日、関西将棋会館で行われた第71期王座戦の挑戦者決定戦、藤井聡太竜王・名人vs豊島将之九段戦は、なんと159手までもつれましたが藤井聡太竜王・名人が勝利し、永瀬拓矢王座への……八冠への挑戦権を手にしました拍手

 

 

第71期王座戦5番勝負第1局は8月31日、神奈川県秦野市の元湯陣屋で開幕します。

なお、永瀬拓矢王座は第36期竜王戦挑戦者決定3番勝負を伊藤匠六段と戦っているので、もしかしたら……

 

 

伊藤匠六段が先勝し、王手をかけていますが。

その前に、進行中の王位戦ですね気づき