昨日、7月25日。

藤井聡太王位vs佐々木大地七段の第64期王位戦七番勝負第3局が北海道小樽市で繰り広げ……

 

 

られた一方ハッ

里見香奈清麗(女流五冠=白玲・清麗・女流王座・女流王位・倉敷藤花)に西山朋佳女流三冠(女王・女流名人・女流王将)が挑戦する頂上対決、第5期清麗戦五番勝負第2局が福岡県福岡市で行われました。

 

 

日本将棋連盟のYouTubeチャンネル「Japan Shogi Association」でライブ配信もされましたが、解説も形勢判断もありませんので、簡単にではありますが解説が書き込まれる棋譜 を見ていましたてへぺろ

ま、解説が入っても相振り飛車はまったくわかんないんですけどもやもや

棋譜 ではわからないおやつと昼食はこんな感じ↓でしたラブ

 

 

 

 

93手で西山朋佳三冠が勝利し、シリーズ成績を1勝1負のタイに戻しました。

 

 

女性の着物は艶やかですねぇラブ

第5期清麗戦五番勝負第3局は8月8日()に大阪府大阪市で行われます。

 

 

はいっ。

所変わって、こちら↓は、みかん亭で繰り広げられているの沙茶醤サーチャージャン戦第3局ニヤリ

第1局は7月初旬に……

 

 

第2局は数日前に行われましたが……

 

 

いずれもこんな感じですニヤリ

 

illustrated by kp さん via illustAC

 

 

みかん亭流 -鶏肉の沙茶醤サーチャージャン煮込み-

 

写真は1/3量。

■材料(3人分)
  鶏もも肉 400g
  カット野菜*1 200g
  ぶなしめじ 100g
A. 沙茶醤サーチャージャン*2 大さじ2
A. 豆板醤 大さじ1*3
A. きざみしょうが 小さじ4
A. きざみにんにく 大さじ1
  ひまわり油(太白胡麻油) 大さじ1
  鶏がらスープ*4 400ml
B. 紹興酒 大さじ2
B. 中国醤油(生抽王)*5 大さじ1
B. 砂糖 小さじ1/2
B. こしょう 少々

1 鶏もも肉はひと口大に切る。ぶなしめじは石づきを落としてほぐす。

2 フライパンを中火で十分熱したら油を加えて温め、Aを入れて油に馴染ませる。

 

 

3 鶏肉(1)を皮目を下にして入れて焼く。焼き色がついたら裏返す。

 

 

4 カット野菜*1を載せて火をやや弱め、2分ほど蒸し焼きにしてから中火に戻していため合わせる。

 

 

5 鶏がらスープ*4を加える。

 

 

沸騰したらBを加えて混ぜ、ぶなしめじ(1)を散らしたら弱めの中火にして10分ほど煮る。

 

 

6 器に盛っていただきます

 

写真は1/3量。

 

 

*1 キャベツメインのいためもの用カット野菜。今回は、キャベツ、たまねぎ、ちんげん菜、にんじん、パプリカ(赤・黄)、ピーマンの7種入り。

*2 中華食材店ならば手に入る牛頭牌ブルヘッド沙茶醤サーチャージャン

 

 

干しエビとカレイをベースにニンニク、エシャロット、唐辛子などの香味野菜を加えて作られており、台湾ではバーベキューソースと呼ばれるくらいよく炒め物に使われる調味料。ほどよい辛さと独特の香ばしさが特徴で、焼き肉、しゃぶしゃぶ、鍋のタレなどのつけダレにもお使いいただけます(ヨドバシ の商品紹介より)。

原材料は、大豆油、カレイ、ニンニク、香辛料、エシャロット、ゴマ、ココナッツパウダー、干しエビ、唐辛子パウダー、塩、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に大豆を含む)。

 

 

↑は小サイズで250gですが、カルディには127gのものがあるようです。

 

 

また、ユウキからは100gのものが出ています。

 

こちらの原材料は、原材料:植物油脂、干しえび、干し魚、にんにく、シャロット、ココナツパウダー、唐辛子、食塩/調味料(アミノ酸)、(一部にえび・大豆を含む)で、味は若干違うかも知れません。

 

こちらの原材料は、原材料:植物油脂、干しえび、干し魚、にんにく、シャロット、ココナツパウダー、唐辛子、食塩/調味料(アミノ酸)、(一部にえび・大豆を含む)で、味は若干違うかも知れません。

*3 辛いのがお好みなら大さじ2。

*4 スープとして飲む濃さで構いません。

*5 中国うすくちしょうゆ。

 

 

 

ちなみに、みかん亭へのご予約はネットでは賜っておりませんのであしからず笑い

 

 

photo by miiinaamiii さん via photoAC