みかん亭の2023年の七草粥は、七草茶漬けだったり、桃屋の鯛みそを混ぜ込んでみたり小鯛のささ漬けを載せてみたり……

 

 

ま、いろいろとやってみましたニヤリ

さらに1月7日には、味の素KKの梅がゆに混ぜたり、永谷園の北海道限定の毛がにのみそ汁(粉末みそタイプ)を混ぜたりしてみました。

味の素KKの梅がゆ以外は、どれもみかん好みに仕上がりました気づき

どうもこちら↑とみかんの相性はよくないようですてへぺろ

 

びっくり

 

梅がゆ、いいかも

 

と思ったわけで気づき

レシピメモを漁ったら、出てきたのがこれ↓。

甲州小梅でカリカリ感を味わいます。

 

 

間違っても『小梅ちゃん』を入れてはいけません笑い

 

 

ちなみに、小梅ちゃんには、お松ちゃん、竹子ちゃんというお姉さんがいて、初恋の人は名門綾小路家の一人息子の『真さん』だということはご存知でしょうかニヤリ

 

 

真さんは『まこと』さんと読むそうです気づき

あ、レシピメモから発掘されたのはこれ↓ね照れ

 

 

みかん亭流 -七草梅がゆ-

 

■材料(2人分おかわり1回分)
  ごはん 150~180g
  270~320ml*1
  いぶりがっこ(たくあん) 6切(18g)
  甲州小梅*2 3個(9g)*2
  春の七草(フリーズドライ)*3 1包(2.5g)
  少々
  塩こんぶ 適宜

1 いぶりがっこ(たくあん)の薄切りは刻む。甲州小梅*2は種を取って刻む。いずれも大きさは揃え過ぎないほうがよい。

 

 

2 ごはんはザルにあけて流水で洗う。ザルを振って水気をサッと切る。

 

 

3 鍋にごはん(2)と水を入れて火にかける。箸の先を広げて持ち、鍋底をゆっくり混ぜながら沸騰させる。沸騰したら弱火にし、時折混ぜながら8~12分を目安に……

 

 

お好みのとろみになるまで煮る。

4 鍋を火からおろし、春の七草(フリーズドライ)*3、少々の塩を入れてよく混ぜ、七草が柔らかくなるまで蒸らして……

 

 

器に盛る。刻んだいぶりがっこ(1)と梅干し(1)を載せればできあがり。別に塩こんぶを添えて供する。

5 よく混ぜて、塩こんぶでお好みの塩加減に調えていだだきます

 

 

 

*1 重量比でごはんの倍量が目安。ごはん150gならば300mlですが、ごはんを流水で洗ってほぐす際の水気を完全に切ることは難しく、この段階で30g(30ml)の水分を含んでしまいますので、この分を減らします。だし汁を使う場合には、薄め(みそ汁用の濃さの倍量の水でだしを取る)が良いようです。

*2 カリカリとした食感を楽しみます。甲州小梅は1個あたり3g、種を除くと2gほど。

*3 こだま食品の春の七草(フリーズドライ)、2包入りのうち1包。

 

 

または三島食品の広島菜の『ひろし』で七草気分は味わえますが、塩味に注意してください。

 

 

イベントバナー

 

 

お粥に『ひろし』を混ぜ込んだら、

 

あら、おいし飛び出すハート

 

見た目もフリーズドライの七草を使ったものと見分けるのが難しいくらいでしたニヤリ

 

 

photo by miiinaamiii さん via photoAC