二年ほど前からでしょうか、鶏排(ジーパイ)または大鶏排(ダージーパイ)という食べ物が話題になることが多くなったような気がします……というか、間違いなくキテます飛び出すハート

鶏むね肉をひっぱたいてのばし、醤油ベースのつけダレでマリネして、キャッサバ粉をまぶして揚げたものとされています。

台湾からあげとのことですが、

 

名古屋発祥ではない

 

ようですニヤリ

 

photo by HiCさん via photoAC

 

一時期、みかん亭付近のスーパーマーケットから姿を消していた日清製粉ウェルナの台湾から揚げ粉ジーパイスパイシー系も再びからあげ粉売り場に並ぶようになりました。

 

 

でん粉、米粉、小麦粉をミックスした衣を、

 

台湾

 

と呼ぶ潔さが、みかん亭の琴線に触れますグラサン

ま、こちらのほうは、鶏むね肉一枚と、台湾から揚げ粉ジーパイスパイシー系と水 大さじ1に、揚げ油があればできあがっちゃうそうで、

 

 

近々にでも試してみたいと亭みかんが言っていますけど、実はみかんが気になっているのは

 

鹽酥雞(シェンスージー)なる台湾からあげ

 

のほう。

へそまがりですね笑い

 

こちらは台湾の卜蜂食品の冷食

【熟食】招牌無骨鹽酥雞(120g) 

75ニュー台湾ドル

 

ひと口大の台湾からあげのようですが、鶏排(ジーパイ)または大鶏排(ダージーパイ)鹽酥雞(シェンスージーまたはイエンスージー)の違いは、みかんにはわかっていませんガーン

 

ぱいせー台湾 のうーろんさんが作り方を公開されていますし、

 

 

蘿瑞娜Lorina さんが、鹹酥雞粉(鹽酥雞椒鹽粉)のレシピも含めて公開されています。

 

 

鹽酥雞椒鹽粉。

台湾ではあげものにふる塩コショウとされています。

こんなところが

 

 

有名のようですが、みかんの行動範囲のアジア輸入食材店ではみかけませんガーン

どうやら、これをふることで鹽酥雞(シェンスージーまたはイエンスージー)は完成するようです。

 

 

蘿瑞娜Lorina さんのレシピ……

 

 

によれば、以下の材料を混ぜれば鹹酥雞粉(鹽酥雞椒鹽粉)になる様子(できあがりは80ml分)。

  1. 白こしょうと黒こしょうをミックスした塩コショウ 大さじ4

  2. シナモンパウダー(カシア) 小さじ1

  3. カレーパウダー 小さじ1

  4. カルダモン(白豆蒄)パウダー 小さじ1/2

  5. クミンパウダー 小さじ1/2

  6. チリパウダー 小さじ1/2

  7. ガーリックパウダー 小さじ1/2 (なくてもよい)

  8. 五香粉 小さじ1/2

  9. 甘草粉または梅子粉 小さじ1/2

材料9の梅子粉は、台湾ではメジャーな調味料のようですが、残念ながらこちらも輸入しなければならないよう……

 

 

なのですけど、甘草粉(リコリスパウダー)は入手先は結構あります。

あるいは、香りだけならばアニスパウダー(アニスシード、スターアニスではないのでご注意を)でよいのではないかとも思うんですけど、ま、思っただけグラサン

そうそう、衣は、木薯(淀)粉とか地瓜粉と書いてあるものを使うようです。地瓜粉のほうはタピオカスターチと書いてありますが、木薯(淀)粉のほうは、タピオカスターチと書いてあったり、キャッサバスターチを書いてあったりしますびっくり

厳密にはタピオカ粉とキャッサバ粉は異なるはずなんですけど、今のところは正確には理解できていませんアセアセ

 

そうそう。

材料1の白こしょうと黒こしょうをミックスした塩コショウですが、コショウ 大さじ3に対し、海塩 小さじ2でもよいとのこと。白と黒のコショウの割合は、調べきれませんでしたが、こちらの割合が参考になるのではないでしょうか。

 

 

ま、別段迷わずとも、我が日本には、ブラックペッパーとホワイトペッパーのダブルブレンドがウリのS&Bのテーブルコショーがありましたっけてへぺろ

これに塩を混ぜればおk。

 

 

ハウ秘密じゃダメですよ、S&Bで『コショー』と書いてあるのが、白と黒のミックスペッパーです。

 

 

 

さて。

まずはタピオカでん粉で鹽酥雞にするか、台湾から揚げ粉ジーパイスパイシー系鹽酥雞にするか、悩み……

 

ジーパイスパイシー系のジーパイはやっぱり鶏排ジーパイのようなので、こちらを使って鹽酥雞というのが、みかん亭らしいのかも知れませんニヤリ

台湾から揚げ粉ジーパイスパイシー系、買いに行ってきまーすダッシュ