ズッキーニのプディンのために試作中のエアーオーブンを使ったプディン――ほうれん草のプディンを失敗作ながら晒した のが昨年―2020年の大晦日てへぺろ

そのなかでレンチン版についてサラッと書いた書かせていただきました。本日は、

 

生椎茸を使ったレンチンカッププディン。

 

訳あって、まとめておくことにします。

しばし、おつきあいくださいませ。

 

 

みかん亭流 -しいたけのカッププディン-

 

■材料(満量400mlカップ1個分)
  肉厚生しいたけ 1枚(20g)
  薄切りベーコン 1枚(20g)
  卵(S=50g) 1個
  牛乳*1 100ml
  少々(小さじ1/8)
  胡椒 少々(小さじ1/8)

1 しいたけは軸(石づき)を取って3mm幅に、薄切りベーコンは4~5mm幅に切る。

2 耐熱皿にしいたけとベーコンを入れ、ラップをふんわりかけて500Wで1分レンチンする。バチバチするのはベーコンの脂なので気にしない。

 

 

3 ボウルに卵を泡だてないように溶き、牛乳*1を少しづつ加えながら混ぜる。

4 3を濾しながら2に加え、塩・胡椒を振って混ぜる。

 

 

5 ふんわりラップをして500Wで2分*2レンチンすればできあがり。

 

 

 

*1 お好みで1/3を生クリームに置き換えてください。

*2 200Wで6分ほどを目安にレンチンするのがみかん亭流ですが、訳あって500Wを使ったものです。

 

 

   200Wどころか、600Wだってねーよ。

 

ま、そんな、普段はお弁当を温めるだけに使っているレンジで、大好物の卵料理をつくれると知った友人。本当は

 

レンジで茶碗蒸しを作りたい

 

そうだけれど、みかん作ったことないよと言ったところ、

 

   じゃ、プディンとかいうやつでもいいや

 

と吐き捨てやがりましたアセアセ

というのが、てへぺろ

 

ま、ニコニコ笑いながらなんですけど。

普通はそんな言葉遣いは決してしないんですけど、今年の抱負になかなか怒らない

 

みかんを怒らせる

 

ことをあげた様子。

みかんだって、怒らないわけじゃないのだけれど、続かないのよね。3秒くらいしかてへぺろ

そのうえ、そのときも、そして今も、みかん満腹なのでしたグラサン

 

 

 

生しいたけを使うと、食べれたら茶碗蒸し――になりますグラサン

醤油餡をかけると見た目もごまかせますてへぺろ