スーパーマーケットで出逢いがありましたハート

みかんにもついに春が――

 

やってきたわけではなくニヤリ

スーパーマーケットで出逢ったのは

 

青パパイヤハート

 

緑色をした、青パパイヤハート

ま、

 

未熟のパパイヤだから青パパイヤ

 

なんだけど、

長ねぎの青い部分は決して未熟なわけじゃない。

とすれば――なんて言葉遊びは本日はここまでニヤリ

みかんが、親愛なる青パパイヤさまに出逢ったのは、実に数年ぶり。

そう、あれは数年前、みかん17歳のことだった――てへぺろ

とまぁ、浮かれに浮かれてお持ち帰りして

 

いただいちゃい

 

ましたラブ

そう。

 

ソムタムにしててへぺろ

 

 

みかん亭流 -青パパイヤのソムタム風-

 

■材料
  青パパイヤ 1/4個
  いんげん豆 10本
  プチトマト お好みで
A. きざみにんにく*1 小さじ2
A. 唐辛子ペースト*2 小さじ1~2
B. ライム果汁 大さじ3
B. ナンプラー 大さじ1.5
B. 砂糖 大さじ1.5~2
B. 松の実*3 大さじ1

 

1 青パパイヤは皮を剥いて種を取り、千切りにして、10分ほど水に放つ。

2 いんげん豆はヘタを取って5cmに切る。

3 プチトマトは半分に切る。

4 にんにく、唐辛子、2をすり鉢に入れて、潰す、潰す、潰す。

5 水気を切った1を加えて、潰す、潰す、潰す、そして潰す。

 

 

6 3とBを加えて混ぜればできあがり。お好みで干しえび(分量外)を加えて、めしあがれ。

 

ひらめき電球

*1 または、にんにく2カケをみじん切りにする。

 

 

 

*2 または、赤唐辛子(生)をみじん切りにする。

 

*3 または、ピーナッツを砕く。

 

 

ぶっちゃけ、みかんが食べたことがあるのは、

 

無国籍料理さんのソムタムグラサン

 

それも、オープンキッチンのお店でカウンターから作るのを覗き見してただけだから、

 

決して正しい作り方ではないアセアセ

 

だろうし、

 

味つけも本格的なものではないガーン

 

ナンプラーではなく、ナンプラーを作る際の沈殿物をも含んだプラーラー なるものを使うのが正統だとか、本当にたった今知ったほどびっくり

ま、いつものとおりのなんちゃってソムタムグラサン

そうそう、最近、亭みかんへんなことを言うようになったアセアセ

 

みかんちゃんがなんちゃって料理を見ている時には、なんちゃって料理もみかんちゃんを見ているんだよ

 

だってアセアセ

ま、きっと何かのアニメの影響なんだろうと思う。

深淵に見られていたら大事だけれど、なんちゃって料理に見つめられても

 

照れるだけ

 

だよねてへぺろ