元旦に予定していた恒例の埼玉県川越市での初詣が急遽キャンセル になった理由は、リンクを辿らなくても、姫神みかんファンクラブのみなさまにおかれましてはすでにご存知のとおり口笛

 

ぼっち暮らしを絶賛満喫中口笛のみかんのご縁を心配する友人。

 

今年は近場で済ませたからいいよ

 

と、嘘をついてまで行く気のないみかんを半ば強引に、

 

みかんちゃん、"神様はじめました "も"月がきれい "も好きじゃん、聖地めぐりなんてどう?

 

という甘い言葉で誘う、誘うもやもや

ちなみに、”神様はじめました”も”月がきれい”も埼玉県川越市が舞台のアニメだ。

 

さらに連絡もなしに家まで迎えに来るなどというパワープレイで攻められたとしたら、抵抗するのも諦めて、というかもう逆に乗り気グラサン

ま、ね、聖地と言われる物語の舞台めぐりに乗り気というより、

 

カメラを使ってみる

 

ほうに乗り気だったんだけれど、きっとそれも見越してのお誘いなんだろうねガーン

と思いきや。

友人もいきあたりばったりだったようで、一日ではまわりきることができずに、結局、

 

やりなおす

 

ハメにガーン

二日目は、およそ12km を 5時間かけてまわることになりましたえー

 

写真で綴るアニメの聖地めぐりになるわけですけど、アニヲタアニメファンが見たら激怒しそうな楽しみ方をするのが姫神みかんの姫神みかんたる所以グラサン

アニヲタアニメファンの皆さま、姫神みかんというのはこういうお花畑なヤツですから、その抜いた刀は振り下ろすことなく、鞘にお納めくださいますようお願いいたしますてへぺろ

アニメなんてなにさ、と思われるあなたもしばしおつきあいくださいませ。

ま、いずれにしても、たいした内容がないのはいつもどおりのことアセアセ

 

そうそう。

みかん亭マンダリンオレンジページは

 

姫神亭みかんがつくって姫神みかんが食べる F級グルメ番組ガーン

 

もとい、ブログ。となればもちろん、食べ物から始めることにしましょうグッ

 

 

喜多院 (神様はじめました)

 

で食べた大阪焼き、300円也ラブ

 

 

えっと、みかん、

 

大阪焼きなる食べ物を食べたことがありませんびっくり

 

でした。豚肉もアミエビも入っていないシンプルなものでしたが、

 

お腹いっぱいになって他のものが食べられなくなっちゃいましたアセアセ

 

300円で満腹感を味わえたのはそれこそ最高でしたけど、

 

屋台がいっぱい並んでいるのに他に何も食べられない

 

のは

 

サイテーの気分

 

でしたもやもや

 

 

そして、これが喜多院の東屋の天井グラサン

 

 

いやいや、とにかく人が多くて、

 

きたいんを撮るというより、きたひとを撮る口笛

 

では、ひきつづき姫神みかん 1st Photo Exhibition、お楽しみくださいませてへぺろ

 

 

熊野神社・銭洗弁財天厳島神社 (神様はじめました/月がきれい)

 

銭洗弁財天厳島神社で溺れた柄杓びっくり

 

 

硬貨が一円玉 2枚しかなく、銭洗い、断念えーん

 

 

蓮馨寺 (月がきれい)

 

から大正浪漫夢通りに向かう途中、1998年に閉館した映画館「川越日活」跡に一枚貼られていた”植木等とのぼせもん”のポスターてへぺろ

 


LUMIX DMC-TZ10(4mm) 1/200sec F4.0
マルチパターン測光 ISO80 
Filter: Windows Photo Editor Zeke 43/100

 

 

蔵造りの町並み (月がきれい)

 

雑貨屋・鍛冶小町堂の脇にいつも停まっていると噂の自転車パー

 


LUMIX DMC-TZ10(6mm) 1/800sec F5.6
マルチパターン測光 ISO80
Filter: Windows Photo Editor Zeke 43/100

で、こっちがオリジナル。デジカメ、便利ですグッ

 


LUMIX DMC-TZ10(6mm) 1/800sec F5.6
マルチパターン測光 ISO80

 

 

川越スカラ座 (神様はじめました)

 

の前の道で見た青空アセアセ

 

 

 

音楽喫茶アマンダ (神様はじめました)

 

 

ここはぜひ入ってみたいキラキラ

 

 

川越城富士見櫓跡・御嶽神社 (神様はじめました)

 

ミカゲ社のモデルとなったという御嶽神社の脇の富士見稲荷神社にいたお狐さまラブ

 

 

 

三芳野神社 (神様はじめました)

 

実はこちらがミカゲ社の本当のモデルではないかと囁かれる三芳野神社は工事中びっくり

 

 

行きはよいよい帰りはこわい音符の童謡”とおりゃんせ”の舞台との噂。”とおりゃんせ”がエンドレスで流れていて、

 

本当に怖いガーン

 

 

川越城中ノ門堀跡 (神様はじめました)

 

で見た青空ニヤリ

 

 

 

氷川神社 (月がきれい)

 

絵馬のトンネルの外側てへぺろ

 


PENTAX Q-S1+02 STANDARD ZOOM(5mm)
1/160sec F2.8 ボケコントロール マルチパターン測光 ISO200

 

赤縁筆でご縁が縮まるのはいったいどなた照れ

 

 

もちろん買いましたともニヤリ

 

 

そして、

釣り上げるおみくじ”一年安鯛”うお座

この三年、大吉→中吉→吉と、みかんの運気は絶賛下降中えーん

 


PENTAX Q-S1+02 STANDARD ZOOM(14.9mm)
1/100sec F4.5 ボケコントロール 分割測光 ISO320


PENTAX Q-S1+02 STANDARD ZOOM(5.0mm)
1/200sec F2.8 ボケコントロール 分割測光 ISO200
+1.3EV ソリッドモノカラー

 

 

田谷堰 (月がきれい)

 

見守る監視人たちグッ

 

 

 

東明寺公園 (月がきれい)

 

恐らく主人公たちが座らなかった方のベンチえー

 

 

 

濯紫公園 (月がきれい)

 

で見た青空ガーン

 

 

謎のドアもやもや

 

 

 

元町珈琲店ちもと (神様はじめました)

 

隣の空き地にいたペンギンと色褪せたパンダ??

 

 

 

菓子屋横丁 (神様はじめました/月がきれい)

 

で見た青空m(_ _ )m

 

 

と実演販売されていた風船ラブラブ

 


LUMIX DMC-TZ10(34mm) 1/125sec F4.6
マルチパターン測光 ISO80

 

お茶屋橋 (月がきれい)

 

へ向かう途中に見つけた丸ノ内線の払い下げ車両キョロキョロ

 


PENTAX Q-S1+02 STANDARD ZOOM(15mm)
1/320sec F4.5 マルチパターン測光 ISO100

 

と Google map では”お茶屋橋”とされている謎の橋タラー

 

 

 

月吉陸橋 (月がきれい)

 

橋脚に描かれたアート口笛

 

 

 

氷川橋からお茶屋橋までは新河岸川に沿って散策しましたが、

 

桜の季節にはすごいことになりそう

 

な感じハート

ですが、ひともすごいんでしょうねガーン

 

 

 

で。

川越に銘菓は多かれど、川越を舞台にしたふたつのアニメ、ともに登場するのが

 

いも恋®

 

 

時の鐘に行けば否応なく”いも恋®”ののぼりが目に入ってくるはず。

1個 180円と、みかん的には高級品に分類される金額アセアセ

さつまいもの輪切りとつぶあんが入っていますガーン

蒸したてをいただいちゃってください。

 

 

言われたとおり、600W で 30秒チンしてみましたが、短かかったようですダウン

 

 

 

いも恋®はスイーツとしてではなく主食としていただいたことを声高らかに宣言して幕としますm(*-ω-)m

本日もおつきあいいただきありがとうございましたお願い