さて。

みなさまはクラーケンをご存知だろうか。

 

帆船を海に引きずり込もうとしているアレや、青の祓魔師の 1期 11話でクロが勇敢にアセアセ格闘したアレである。

 

クラーケン

その多くが巨大なタコやイカのような頭足類の姿で描かれる、北欧伝承の海の怪物。

中世から近世にかけて、ノルウェー近海やアイスランド沖に出現したとされている。19世紀のアフリカ南部はアンゴラ沖に現れた海の怪物もクラーケンでなかったかと言われている。

  Wikipedia

 

この度みかん亭では伝説の生物を入手し、調理することになったびっくり 本日の一部はそのドキュメンタリーである。

 

伝説のクラーケン。亭みかんの手にかかるとこんなふうになるガーン

 

 

まぁ、なんというか、おどろおどろしくて、某所では決して”おいしそう”なんてボタンを押す気にならないシロモノであるアセアセ

 

タコっしょ?

 

いやいや。

以下は某所から秘密裏に入手したクラーケンの映像である。

こんなシルエットや、

 

こんなシルエットだと伝えられている。

 

 

イカっしょ?タコっしょ?

 

まだお疑いか?

世にはこんな画像も残されているというのに。

 

 

ほら、よく見比べていただきたい。

 

 

おどろおどろしさはマンマではないだろうか。

 

まだお疑いだろうか。

ならば、ほれっ。

 

 

ほれっ。

 

 

ほれっ。

 

 

スーパーマーケットのラベルにも、カルディで購入したソースのパッケージにもしっかり、

 

くらーけん

 

の文字が

 

踊っている

 

のが見て取れるはずだ。

このクラーケンの脚、

 

 

たぶんメスだが、これを 3時間もコトコト煮込むと、

 

 

カニの脚ほどの食感になり、極めて美味である。

 

 

みかん亭流 -生米どーん!伝説のクラーケン粥-

 

(ぼっち飯 2回分)

蒸しくらーけんたこの脚 2脚

カルディ くらーけんいか墨ソース 1~2人前(お好みで)

はまぐり 200g

たまねぎ 1/2個

長ねぎ 1/2本

中玉トマト 1個

ぶなしめじ 50g

カゴメトマトペースト 1袋

アンチョビペースト 小さじ1

水 400ml

にんにく 1カケ

しょうが 1カケ

オリーブオイル 大さじ1

生米 0.5合

 

1 蒸しくらーけんたこの脚は生米ひとつまみ(分量外)とともに 3時間弱火で下茹でしておく。

2 はまぐりは塩水で砂抜きをして、よく洗っておく。

3 たまねぎは薄切り、長ねぎは縦半分にしてから 5mm の斜め切り、トマトは皮を剥いて 1cm 角、にんにく、しょうがはみじん切りにする。ぶなしめじは石づきをとってばらしておく。

4 鍋にオリーブオイル、にんにく、しょうがを入れて弱火にかける。匂いがたてばたまねぎ、長ねぎを加えて炒め合わせ、トマトを入れてサッと合わせる。

5 トマトペースト、アンチョビペーストを加えて全体に絡むように炒める。はまぐり、水を加えて強火にする。

6 沸騰したらアクをひき、カルディ くらーけんいか墨ソースを入れ、底から大きくかき混ぜる。再び沸騰したらぶなしめじ、生米、下茹でしたくらーけんたこを加えて火を弱め、弱火~弱中火で 15分ほど煮る。米が好みの固さになればできあがり。

 

 

世の中には”嘘も方便 ”という言葉がある。

どうやら、

 

衆生を真の教えに導く為に用いる手段

 

だそうだ。となれば、ここで真の教えを説いておかないと、みかんは単なる嘘つきになってしまうアセアセ

ならば、みかんの教えはこうだ。

 

食事は楽しむべし

 

 

 

みかん、北海のクラーケンも、ネス湖のネッシーも、屈斜路湖のクッシーも、ムーミン谷のニョロニョロも、いて欲しいと思っている。

もちろん、サンタクロースは実在する。残念ながら今年もみかんのところにはやってこないだろうけど、あなたのもとにはやってくるはずである。

 

でも。

アンデットにはいて欲しくないと思うガーン