みかんちでは、ごちそうは続きます。もとい、「ごちそう」だと思えるものをつくったあとの数回は「ごちそう」をつくった材料の残りもの料理が続きます。

 


『みかん亭、プレミアムフライデーのディナーメニューを発表』
みかんにはどうもよく理解できないのが「プレミアムフライデー」。 月末の金曜日にはお金を使おうぜ というのが本質なのかな、と推測している。ならば、年に 2回くら…
 

 

いくらみかんが食欲魔神だったとしても、食べる量は、多くても 1.1276532764倍ほど。それもかなり無理をして食べる量。食べることが好き=大食い、というわけではありません。

 

つまり、スーパーマーケットで一番小さなパッケージを選んだとしても、少なくても二人分、普通は三人分の食材を買うことになるので、必ず食材が残ります。塊肉ならば小分けにして冷凍しますが、薄切り肉はなくなるまで食べ続けることになります。

 

例えば大好物だったとしても、3食も続けば飽きてしまうのがみかん。大奮発した牛上バラカルビだったとしても例外ではありませんえー

 

わさび醤油とアスパラごはんでいただいて、みかん亭特製タレと白ごはんでいただいて、さて 3食め。

 

 

副菜になりましたグッ

「牛バラカルビのペッパーサラダマリネ」。焼いた牛バラカルビ肉と、蒸したレッドオニオン、ししとう (Shishito pepper)とピーマン (green pepper)、赤パレルモ (red sweet pepper)、黄パレルモ (yellow sweet pepper)をマリネしたもの。冷蔵庫のなかのお野菜を集合させたら、

 

あれっ、みんなペッパーじゃんアセアセ

 

レッドオニオンには華麗にスルーを決めこみます。

 

都合の悪いことは忘却の彼方

 

ハッピーに生きるコツですてへぺろ ただし、忘却の彼方へ送ったことを忘れてはいけませんグッ

 

 

さて。

 

牛上バラカルビは 2食めですでにおなかのなかに消えています。牛バラカルビのあと数枚は、パチリするまえにおなかのなかに照れ

 

 

みかん亭流 -牛薄切り肉のペッパーサラダマリネ-

 

(ぼっち飯 1回分)

牛薄切り肉 50g

ししとう 8本

ピーマン 1個

赤パレルモ 4cm

黄パレルモ 4cm

レッドオニオン 1/4個

かいわれ大根 飾り用

A. 砂糖 小さじ2

A. 赤ワイン 大さじ1

B. 白ワインビネガー 大さじ3

B. オリーブオイル 大さじ2

B. 醤油 小さじ1

B. 塩・胡椒 少々

 

1 牛薄切り肉は油をひかずにサッと焼く。

2 ししとうは爪楊枝で数か所穴をあける(必須)。ピーマンはふたつに割って種を取って太めの細切りに、パレルモは4mmほどの輪切りにして種を取る。レッドオニオンは太めの薄切りにする。

3 2を水にとおして水気を払わずに耐熱ボウルに入れ、さらに大さじ1ほどの水をふりかけて、ふんわりラップをして電子レンジ 600W で 2分弱チンする。

4 小さな耐熱ボウルに Aを入れて、ラップをせずに電子レンジ 600W 30秒。(赤ワインの煮切りをしつつ砂糖を溶かします)

5 4に B を加えてよく混ぜる。

6 3の水気を払って、⑤と和えてしばし放置。粗熱がとれたら冷蔵庫へ。

7 味が染み込んだらできあがり。皿に盛って、かいわれ大根を飾っていただきます。

 

 

なす 2本、じゃがいも 2個くらいなら、みかんはラップだけで蒸しますが、それ以外はこれを使っています。100均のもので充分です。

 

2段重ねのこれに興味がありますが、たぶん買うことはないでしょう。

 

タジン鍋ならお肉も一緒に蒸してしまいます。レンジで使えるタジン鍋が欲しいと思っています。実売価格は1000円ほどです。

 

ご存知のとおり、みかんちでは夏場は特に、レンチン蒸し野菜料理が多くなります。みかんちのキッチンは激アツになるので、キッチンから逃げ出すひとつの方法だったりします。逃げ出す先は 5歩ほど先のリビングダイニング+寝室なのですがえー

 

 

 

蒸し野菜、オリーブオイルを回しがけするだけでもおいしいの、ご存知でしたか?