信玄ミュージアム看板

※甲府市武田氏館跡歴史館「信玄ミュージアム」…平成31年4月に開館した新しい資料館です 真顔

 

 

 

 

甲州武田家臣団屋敷跡1️⃣

 

 

武田氏館(躑躅ヶ崎館、武田神社)に行ったあと、信玄ミュージアム→家臣団屋敷跡に行きました。

 

家臣団屋敷跡は、かなり広範囲に点在しており、標柱の看板が立っているだけですが、見れて良かったと思いました😁

 

歩いて行ったので、とにかく時間がかかったのと、標柱が立っているだけなので、見逃しそうになったのと、武田神社へ帰るのが、微妙に登りなのとで、ヒィヒィ言いながら帰りました😫

 

 

信玄ミュージアム入口

※信玄ミュージアム入口…正面の横断幕のイラストは若き頃の信玄公のようです 真顔

思わず「ハゲ(失礼しました)てないやん!信玄ちゃうやん!」と思わず言ってしまいました(信玄公申し訳ございません) 滝汗

 

 

信玄ミュージアムパンフレット

※信玄ミュージアムパンフレットと家臣屋敷地散策コースパンフレット…資料館の方に「武田家臣団屋敷跡に行きたいんです」と言ったらパンフレットを下さり、「広範囲に散らばってるから、全部回るのに2時間はかかりますよ」と言われ、「できるだけ行ってみます」と言いました ニヤニヤ

案の定、フラフラになり、日も暮れて全部行けませんでした チーン

 

 

 

  甲府市武田氏館跡歴史館と武田家臣団屋敷跡

 

 

武田氏館(躑躅ヶ崎館)には現在、「武田神社」が建っています⛩️

 

武田神社には、参拝者用の駐車場が三箇所あります🚗

 

周辺には、武田家関係の資料、刀剣や甲冑、館跡から発見された遺物を展示している「信玄ミュージアム」、武田氏館を南北に通る道沿いに「武田家臣団屋敷跡」があります😍

 

甲府市武田氏館跡歴史館「信玄ミュージアム」は、平成31年4月に開館した新しい資料館です。

 

常設展示は、無料で武田三代(信虎、信玄、勝頼)の歴史説明があり、時間の都合で、常設展示のみ見学しました。

 

有料(300円)展示内容は、武田氏館発掘調査内容、遺物、西曲輪で発見された馬の全身骨格のレプリカがあり、来年甲府に再度行こうと思っているので、見てみたいです😃

 

ミュージアム敷地は、穴山梅雪屋敷跡とされています。

 

この地には、昭和8年に建てられ、割烹旅館を営んでいた旧堀田家住宅の一部が残っており、外観見学のみですが、昭和初期の貴重な建築なので、見てみたいです✨

 

 

 

それでは、点在する武田家臣団屋敷跡をご紹介させて頂きます🙇

 

 

横田備中屋敷跡標柱

横田備中屋敷跡全景

※横田備中屋敷跡標柱と全景…横田備中?誰?でしょう

横田備中高松は、一介の素浪人から足軽大将になった「成り上がりもの」で、武田二十四将、武田五名臣のひとりです ニヒヒ

屋敷跡は、田んぼになってます 真顔

 

 

  ①横田備中守高松屋敷跡

 

 

横田備中守高松屋敷跡

 

東大手門史跡公園の北にあります。

 

手前に大きな池があり、田んぼに標柱が立っていました😯

 

横田高松は、武田二十四将のひとりで、武田五名臣のひとりにかぞえられています🤔

 

横田高松の墓は、調べたら、甲斐善光寺にあるじゃないですか!

 

知りませんでした…行ったのに…😭

 

そういわれたら、確か善光寺にいらっしゃった木作りのおっちゃんらが、武田信玄の家臣の墓もあるよと言ってくれたのに・・・せめて名前聞いといたらよかったと後悔しました・・・。

 

甲州市恵林寺にも供養墓があるようですので必ず行こうと思います😊

 

横田高松の生涯については、墓に行ったときに紹介させて頂きます🙇

 

 

真田幸綱屋敷跡

※真田幸綱屋敷跡標柱…真田幸綱?誰?は、信綱?誰?、昌輝?誰?昌幸(有名ですよ!大河ドラマで佐藤浩市さんが演じられていました)、信伊?誰?4兄弟の父、信之、信繁(幸村)のおじいちゃんです! ポーン

武田二十四将のひとり、軍師山本勘助亡き後、参謀格として活躍しました 真顔

 

 

  ②真田弾正忠幸綱屋敷跡

 

 

真田弾正忠幸綱(幸隆、一徳斎)屋敷跡

 

横田高松の屋敷跡を下って、武田氏館東大手史跡をとおりすぎてすぐのところに真田幸綱(幸隆)の屋敷跡があります。

 

アパートの敷地に標柱が立っていました。

 

真田幸綱は、武田二十四将のひとりで、ご存知かもしれませんが、有名な真田昌幸の父、信之、幸村兄弟の祖父になります

 

真田幸綱の墓は、調べたかぎりでは、長野県上田市の長国寺、松代町の長國寺にありますので、行こうと思います😊

 

真田幸綱の生涯については、墓に行ったときに紹介させて頂きます🙇

 

春日弾正屋敷跡

※高坂弾正昌信(春日弾正虎綱)屋敷跡標柱…信玄の小姓(寵童)から、家老にまで出世した「成り上がり者」です ポーン

武田二十四将、武田四天王のひとりです 真顔

 

 

  ③高坂弾正昌信(春日弾正虎綱)屋敷跡

 

 

高坂弾正昌信(春日弾正虎綱)屋敷跡

 

真田屋敷跡から武田氏館東大手史跡の前にでたら、道沿いに高坂弾正昌信の屋敷跡の標柱が立っています。

 

高坂弾正昌信は、もとは春日虎綱と呼ばれており、武田二十四将、武田四天王(後期)のひとりです。

 

高坂弾正昌信の墓は、調べた限りでは、松代町の明徳寺、甲州市恵林寺に供養墓があるようです✨

 

高坂弾正昌信の生涯については、墓に行ったときに紹介させて頂きます🙇

 

 

穴山梅雪屋敷跡

穴山梅雪屋敷跡発掘案内板

※穴山梅雪(玄蕃頭信君)屋敷跡標柱と発掘調査案内板

信玄ミュージアム建設時の調査で、穴山屋敷跡と判明しています 真顔

穴山は「武田裏切者トリオ」の堂々のセンターです ゲロー

武田二十四将のひとり、武田一門衆筆頭でもありました 真顔

〇〇〇48みたいに、武田裏切者48を考えてみたいなあと思います チーン

 

 

 

  ④穴山玄蕃頭信君(梅雪斎不白)屋敷跡

 

 

穴山玄蕃頭信君(梅雪斎不白)屋敷跡

 

高坂屋敷跡のすぐ近く、武田神社の駐車場、信玄ミュージアムの前に穴山信君の屋敷跡の標柱が立っています。

 

穴山信君は、武田二十四将のひとりで、一門衆筆頭なので、武田氏館の目の前に屋敷があったのでしょう。

 

そんな、一門衆筆頭にも関わらず、勝頼を裏切り、道案内までして、武田家を滅亡に追い込んだ「ザ・裏切り者」です!

 

穴山信君の墓は、調べた限りでは、京田辺市の飯岡墓地、静岡市清水区の大乗寺と霊泉寺にあります。

 

穴山信君の生涯については、墓に行ったときに紹介させて頂きます🙇

 

 

板垣信方屋敷跡

※板垣信方屋敷跡標柱…信玄(太郎)の幼いころから(実父信虎からは利口すぎて放置)親代わりとなって薫陶した宿老中の宿老で、武田二十四将、前期武田四天王のひとりです…ちょっとブレててスミマセン ゲッソリ

 

 

  ⑤板垣駿河守信方屋敷跡

 

 

板垣駿河守信方屋敷跡

 

穴山屋敷跡から南(武田通り)へ向かい、右へ曲がる細い道に板垣信方の屋敷跡の標柱が立っています。

 

板垣信方は、武田二十四将、武田四天王(前期)のひとりで、晴信(信玄)の筆頭家老でした。

 

板垣信方の墓は、調べた限りでは、上田市の上田原古戦場跡近くにある板垣神社にあるようです。

 

他にも江戸初期に建立された供養墓が、高知市の板垣山、昭和期に建立された供養墓が群馬県伊勢崎市にあるようです。

 

なぜ?上田原で討ち死にしてるのに、そんな離れた地域にあるの?という疑問はおいといて、上田市の墓に行ったときに板垣信方の生涯について紹介させて頂きます🙇

 

 

  2024あけましておめでとうございます~

 

 昨年11月より、「生きているうちに、なるべく多くの文化財、城、武将の墓に行きたい」と思い、本格的にブログを始めました😄


約2ヶ月経ち、少しずつ慣れてきて、フォロワーの皆様方はじめ、僕のクドい?長文の投稿を読んでくださり、ありがとうございます😊


本年も一日一投稿を心がけ、頑張ってマニアック?すぎる投稿をさせて頂きますので、宜しくお願い致します🙇

 

 

 

 

 

 

 長くなり申し訳ありません😓

 

続きます🙇

 

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇

 

 

 

 

 

 


 

 

フォローしてね

 

 

フォローしてね

 

 

フォローしてね