昨日からの雨のせいで、過ごしやすくて嬉しいです。この辺りは湿気がヤバくて、毎年ウンザリですから。

友人から連絡をもらい急遽会うことに。

契約当初の見積もりを見せて欲しいとのことでした。

写真は一番最初に貰ったものです。


彼女の娘さんが家を建てることになり、話が進んでいるのだそうで、そこで「標準では○○ですが」と散々言われて、希望のものを導入するのに値段が爆上がりするとのことでした。

そこで我が家のを見たかったらしいです。


まず感じたことは、我が家のサーラ住宅の営業さんは優秀なんだなと思いました。間取りを考えるより先に、優先的に欲しいものを教えてほしいと言われました。

うちの場合ですと、

樹脂サッシ、ペアガラスは最低限。太陽光発電。

断熱性、防音。全館空調。キッチンはⅡ型の吊り戸棚はなし、食洗機はBOSCHかMieleの60cm希望、キッチンハウスでやりたい。勝手口と駐車場を接近させたい。

シューズクローク、お帰り手洗い。

とか伝えてありました。


そして、その時点でショールーム見学に営業さんと何回も行きました。この中で、かなわなかったのは全館空調とキッチンハウスだけです。

防音は高遮音住宅へと変更されましたが、本来オプションのものが最初から盛り込まれていたのです。

洗面台も初めからドレーナでしたし、キッチンもMieleを入れるならセントロと(今はステディアでも入れること出来るようになりましたね)


住友林業の時も、同じようにヒアリングで聞かれて、見積もりに反映されていたと記憶してますね。


友人の娘さんの見積もりはちょっとかわいそうなくらいの標準装備でした。

窓はハイブリッドと聞こえは良いですが、アルミ樹脂のペアガラスでしたし、キッチンの食洗機は国産の浅型で、ガスコンロは最低限のモノとか。

キッチンの天板はステンレス、引出し収納も少なく扉タイプの吊り戸棚。

洗面台は昔からあるやつとか言ってました。脱衣所兼洗面所だそうです。

見積もりを見たわけではなく、友人からの情報です。


契約してからこれらを変更するのはそりゃ爆上がりですよ。覚悟しておいてと友人に伝えておきました。

我が家の見積もりを見た友人も、ちょっとビックリしてましたね、キッチン300万に届きそう!ってね。うん、ビックリだよね、私もビビったもんね。

扉ランクは低いのにしたけど、ほぼフル装備ですもん。最初からタッチレスでしたし、レンジフードも勝手に掃除してくれるやつでしたし、シンクもワイドで見積もり来てました。


サーラ住宅は窓は全て標準で樹脂ペアガラスみたいですし、断熱性も良いみたいです。建築士の友人が「サーラ住宅と言えば断熱のねー。」と言うくらいなので。


食洗機を深型へ、コンロをIHにとか細かいオプションならまだしも、窓サッシは高額になるらしいですね。大きな窓は制限あるみたいだしね。メーカーとか、サイズとか。

娘さんのおうちは今の流行りの大きな窓がドーンとあり、リビング階段に吹き抜け天井、間接照明もバーンとあり、そっちの方に重点おいたお家みたいです。

いやー、カッコいいでしょうね。

大きな窓、やりたかった〰️。吹き抜けもあれば開放的だし、間接照明も素敵だもんね。


どこまでオプションつけるかだよね。

どこで諦めるか。

そう考えるとはじめが肝心ですね。最初から高いのと、後から高くなるのと一緒なんだろうけど、なんか違うよね(笑)気分的に違う(笑)


私達も色々やりたかったことは山ほどあった。でも諦めたもんね。

1階完結型だから、平屋が上と下にある家しか作れんかったし、1階は吹き抜け出来んし、窓も大きくなると断熱性も下がるし、その分高くなることも最初からわかってたので、希望にも載せなかったんだよね。もう人生あと何年か?と考えたよね(笑)

2階の娘世帯は吹き抜けっぽくしてもらったし、間接照明もつけるみたいだけど(後から知った〰️)


キッチンとかのオプションを援助してあげようかなぁと呟いてました。ほぼ一日中いる場所だからねと。

優しいわね、お母さん。


素敵な大きなお家、出来たら見せてね!

家にも来てね、ソファがドーンと邪魔くさい家になりそうだけど(笑)