もうこんな時間。
明日は子供達がたのしみにしていた
盛りだくさんの1日になる予定なので
一緒に準備に追われておりました。


主人は京都出張です。
なんだか旅人のように
毎週、東京以外のお仕事スポットへ。

主人のスケジュール聞いているだけで
こっちが具合悪くなりそうなほど忙しいのでちょいと心配だったり。


主人が素敵なお話を次から次へと
いただけるのは、
妻として嬉しい限りです。


さてさて本題。

今日は三男の産後1ヶ月検診でした。
正確にはまだ満1ヶ月ではないけどほぼ1ヶ月。


{55E28E00-D7B4-483F-8763-3D903E0AA31C}


我が家から産婦人科までの道のりは
電車の乗り換えが多すぎてめげそうなります。

乗り換えのとき、エレベーターあったっけ??とか今まで意識してなかったのでふと考えると心配になり、エレベーター有無の影響を受けない抱っこ紐で。


まだまだ軽いとは言え
なかなか疲れましたー


出生児より1キロちょい体重増えていました。
先生によると
赤ちゃんは毎日30gずつ体重が増加するのが望ましいらしい。

三男くんは日割りすると1日47g増えたみたい。

カウプ指数という体重と身長のバランス指数は15が理想的数値らしいのですが、三男くん14.9とほぼ理想的でした✨✨

そして今までの2人の息子の時にはなかったんだけど、生後3ヶ月まで毎週K2
シロップを飲ませてくださいということでシロップをもらいました。

{66D5A769-1F74-41B0-92B8-C8C06CAA68B8}

母乳の赤ちゃんは人工栄養児に比べてビタミンk2欠乏症のリスクが高いことが発見されて日本小児科学会のガイドラインにより最近の赤ちゃんは生後3ヶ月まで、毎週飲むようになったみたい。


この7年で医学的指導の変化も見えた年の差育児。


そして検診の際に
産後初めてはかった体重。

まだ妊娠前プラス3キロだった...
1日6食は毎日食べているわたし。
授乳でお腹が空いて空いてどうしようもないんですよね。
3食にしてたらきっともう少し
戻りも早かったのかな?


食欲と産後ダイエット折り合いをつける意味でもまずは1日4食を目指す努力をしようと思いました。