様々な人種が入り混じり、キリスト教でない人も多いアメリカ。
なので最近はMerry Christmas ということばに続いて
Happy holidayということばが挨拶の定番になっているようです。



Christmas。。。
大人も子供もドキドキ楽しみなのは同じ。
アメリカの人はホントにこの時期に家族をはじめ、日頃お世話になっている先生や友人にギフトをあげまくります。

ホントにすごいみんなあげるんですよ。
こういう文化いいなぁって思います。
例えば学校の先生にはクラスで1人いくらとかは決めず、
みんなで思い思いの金額を集めてクラスでまとめてみると20人クラスで$450集まっちゃうそんな感じ。

先生も生徒に絵本だったりいろいろとプレゼントしてくれるんです。

我が家はクラスとは別にプレゼントを用意して渡しました。
パタゴニアのマフラーとオーガニックハーブのサッシェ。


子どもたちにとっても楽しい経験が学校できる機会が多いのもChristmasならでは。
ジンジャーマンクッキーのデコレーションを。
クッキーに塗るアイシングを手に塗りたくるいっくん。



ホント楽しそうにみんなでデコレーションしていました。



ちなみにこれはとっくんのデコレーション。



とっくん ごめん。
全然食べたいって気にならなかったよワラ

ツリーオーナメントも作ってきてくれたりapap



私も二人のクラスの子どもたち全員に
キャンディケーンと妖怪ウォッチえんぴつのプチギフト。



日本の子供もすっごく可愛いんだけど
アメリカの子供もとっても可愛いのapap
とにかく人懐っこいんだよね963963



けっこうな量に!!
キャンディケーン イエーイapapって大喜びで可愛かったぁ963963



街のデコレーションもとっても本気。



自分のデコレーションを見た誰かが
ニコって幸せな気分になってもらえたら
そんな気持ちでやってくれているんでしょうね。

ほんとにそんな気持ちになりました。



我が家の息子たち。
サンタさんから巨大LEGOをもらいました。

いっくんスターウォーズのLEGO。
パパとママからはポケモンのDSソフト ポケモンアルフォファイヤ
スターウォーズの小さなLEGO




とっくんサンタさんからはニンジャゴーのLEGO
パパとママからはスターウォーズの小さなLEGOとポケモンオメガルビーのソフト
2人へ攻略本も。



二人とも今のとこと
LEGOの組み立てに大忙しで
ポケモンのゲームはそっちのけ。

そしてスヌーピーが可愛すぎて個人的に買った
おかしとぬりえ





Merry Christmas and happy holiday to everyone !