毎日メッセージありがとうハート


himecyanもこれで困ったときあるある~って思った
こちらの質問に今日はお答えします。


Question

初めてメールを送らせて頂きます。

毎日ブログを楽しみにして読んでいます。

私には二歳3ヶ月になる男の子がいます。

二歳過ぎた辺りから、お友達に手をだすようになりました。

 家の子は月齢のわりに言葉が遅くほとんど喋れません。
こちらの言う事は理解しているのですが。

言葉がでないぶん、手が先に出てしまうんだなっと考えて、
都度ふたりでお友達に頭を下げて謝っていました。

 でも、最近は何にもしていない子にもいきなり突進して押したり、
スコップで叩いたり、砂を頭の上からかけたりします(涙)

 毎回お友達を押さないようにずっとそばにいて遊ばせたりしてますが、
間に合わない事もあります。

毎回その場で悪い事なんだよ!!と注意しますがなおりません。

 最近は特に小さな子を押したり、してしまいます。

毎日びくびくしながら、公園や外にでています。
何かてをださなくなる方法などあれば、先輩ママのアドバイスを頂ければと思い、
お二人とも男の子でてを出すような事はありましたか!?
 



ANSWER



わかるよ~ちょーわかる!!

これさーホントに親が気まずいよね☆

とっくんはこういうのほぼないタイプだったんだけど

いっくんは典型的にこのタイプでhimecyanもちょー困ったもん女の子

だから相談者さんの気持ち、かなりわかるよ~!!


himecyanはね、無理して公園とか子供が多いところに連れて行くのをやめたよ☆

子供も注意されてばかりだし、ママもヒヤヒヤしちゃって

お互いストレスになっちゃうし。。。☆


でも公園とかも連れて行って上げたいと思うから

早起きして誰もいない早朝に行ったりしていたよハート

そうするとのびのび遊べていいと思うな963







あと年齢的なこともあると思うよap

ちなみに、himecyanはこの本を使って繰り返し教えたよkirakira


3さいまるごとひゃっか―いつでもいっしょどこでもいっしょ/ひかりのくに
¥924
Amazon.co.jp
いつでもいっしょどこでもいっしょ 2さいまるごとひゃっか (まるごとひゃっかシリーズ)/ひかりのくに
¥924
Amazon.co.jp


このほんのなかでお友達と仲良くしようね的なページがあって

これを毎日何回も読み聞かせしてたら

理解してピタリとしなくなったの963


2歳半くらいになるとすごい成長を感じると思うから

少しのあいだはのびのび遊ばせる別の方法をトライしてみてねap

himecyan



読者登録してね