1/9の朝の外気温…。今シーズン一番を更新した…
-30℃超えは十数年ぶりかと思う そして…人生初の「水道管凍結」騒動
玄関の中に置いてあったシャンパン(瓶)は見事に凍結破裂… (注:玄関の「外」ではなく「中」です)
前回の-28.5℃の時も異常は無かったし、これまでも-29.0℃位でも問題は無かったのだが…。
要因の一つとして今シーズンの「雪の少なさ」があると思う。
我が家はアパートの1階で水道を落とすレバーは玄関を入って右側の扉の中、(納戸のようなところ)にある。
ここは左側と正面は室内に面していて、右側は外の外壁に面している。この外の外壁部分、
いつもの年は「落雪」やら「除雪した雪」やらでほぼ一面が雪に覆われており、雪が「断熱材」の役割を
していたらしい。(いわゆる「かまくら」的な感じ) しかし今年は雪が少なくほとんど雪に覆われていない状態。
故に保温不足で「水道凍結」になったと思われる。「雪が降って除雪作業より凍れる方がずっとマシ」と
思っていたが、雪も降るべき時にはある程度降らないとこういう別の弊害も出るんだと身をもって
経験した出来事でした