こんばんは^^
講師の高島典子です。
いやぁ~~、ブログさぼりすぎですね
なんと、一年近くもさぼってました
もちろん、その間もちゃんとお仕事してましたよ^^
(って、当たり前か・・・(笑))
てことで、久しぶりのブログです。
今年は、毎日・・・とまではいかなくても、
一週間に2回は更新していこう
と、心に決めております(一応・・・
)
さて、2017年の第一回めのブログですが~~
今時の言葉について、少し書いてみようかなと思います。
ワタクシ、略語というものが、あまり好きではありません。
というか、むしろ嫌いかも?
女子高生とか、若い子が言う分には
まぁ若いしね、仕方ないよね・・・って思えるのですが。
いい年齢の人たちが使っているのを聞くと、
あんまりいい感じはしません。
いい年齢の人たちとは、40代を越えているのに、、、って方たち。
もちろん、20代にもなれば、正しい日本語を話してほしいとは思うのですが、
なぁそれでも、若いしなぁ~って、少し寛容になれます。
でも、40代50代になっても、若者言葉のような略語を使っているのを聞くと、
あぁ~何でこんな言葉遣うのかなぁ?って、
怒りを通り越して、悲しくなります(ちと、大袈裟ですけど
キモい! とか
ウザい! とか
むずい! とか・・・ets
気持ち悪い・面倒くさい・難しい
と、なぜ言えない?
最近では、50代60代なんて
お手本にならないといけない年代の方も使ってらっしゃって、
あぁ~~日本は、どうなるんだぁぁぁぁぁ
と、ひとり心の中で叫んでおります(笑)
あともう一つ気になるのが・・・
メールやラインをしていて、
これまた女子高生のような文章を書く大人のこと。
言葉とか内容ではなく、書き方の話。
例えば・・・
「今日ゎ、ぁりがと。楽しかったよぉ」 とか
「りょ」 とか。。。
ゎ じゃなくて、は でしょ?
ぁりがと じゃなくて、ありがとう でしょ?
りょ って何? せめて、了解って書けよ~~!!
なんで、あのわざわざ打ちにくい小文字を使うんだろ?
~~ゎ ではなく、~~は、って習わなかった?
こんにちは、だって、ゎじゃなく、は!なんだよ~~~!!!
あ、少しお下品になってしまいました
ごめんなさい~(@_@)
決して、その人 本人が嫌いではないんです。
むしろ、好きな人たちだけに、残念で・・・
いつかは、助言したいのですが、
これがまた、親しいとかえって言いにくいもので・・・^^;;
言葉は生き物ですから、時代と共に変わります。
若い時は、若い子の間だけで通じるような言葉も、
流行ます。
それは、責められないし、いつの時代も
そう、私が女子高生だった頃も、色々流行りましたもん
でもそれも、大学に入り、社会に出たら、
大人としての言葉使いを自然に身に着け、
大人になっていったと思うですが。
みなさんは、どうなんでしょう?
一度、私の周りの大人にも、聞いてみようと思います
50代になって、若者言葉を使うのは、
カッコ悪い!って、思ってほしいなぁ~。
(若い子と話すときに、わざと使うってのは、まぁ許せますけど)
そして、まだ若いみんなには、
せめて20代になる頃には、
大人っぽい表現が自然とできるように、
日常生活の中で学んで行ってほしいなぁ~と思うのでした^^
ボキャブラリーも、増やしてね^^
表現力って、必要だから
いろんな表現ができるようになるには、
言葉の数・語彙を増やして、自分のものにしていかないとね
今日は、少し辛口 高島でした

