​出産レポート後編


さて、ようやく入院に至った11月11日am8:00




病院のベッドでしばらく待機することとなりましたが、まだまだ時間がかかるだろうという事で、旦那さんは一度自宅待機となりました🏠



5分間隔くらいの陣痛が続く中、まだまだ体を動かせる状態だったので、自分の荷物を入院する部屋に運んだり、特別に生まれたばかりの赤ちゃんがいる部屋を覗かせて頂いたりしていましたにっこり


可愛すぎるラブラブラブ



待機中はほとんど助産師さんは来なくて、ほぼ部屋に1人でしたひらめき電球


お昼ご飯を出して頂けたのですが、メニューがカツサンド…アセアセ





さすがにお腹痛い中カツサンドは食べられないえーんアセアセ


という事で、カツサンド以外を食べましたひらめき電球


13:50  お産がなかなか進んでいないということで、強制的に破水させることにえーん


コワ〜ショックショック




先生が来て何やら作業をしてプチン…

破水しましたアセアセアセアセ

その後抗生物質の点滴開始


14:40頃

やはりお産が進まないとの事で、陣痛促進剤を打つことに予防接種


結局打つんですねアセアセアセアセ 

喘息がある人は副作用がある…というネット情報を見て心配していましたが、喘息の人も大丈夫な薬を使うと説明頂き、一安心ぐすんキラキラ



促進剤の進め方を何やら説明されたのですが、あんまり覚えてませんアセアセ

「一気に打たずに少しずつ量を増やしていきます」的な事を言っていた気がしますひらめき電球



この時点でまだまだ動けるレベルの陣痛でしたひらめき電球




横になっている方が辛かったので、ベッドの周りを歩いたりスクワットをして過ごしてましたひらめき電球



強制破水をした事で、2回ほど羊水が漏れ出てしまい、床がびしゃびしゃに…えーん

自分では止められなかったぐすんアセアセ

ご迷惑をおかけしましたアセアセアセアセ

ナースコールで助産師さんを呼びましたが、全然嫌な顔せず、ささっと処理してくださり感謝ですキラキラ



夕方17時.18時頃には結構痛みが強くなってきていて、陣痛との闘いでした雷


それでも冷静に時計を見ながら間隔を測定…

確かこの頃1.2分間隔で、


そろそろ来るな…と身構えながら陣痛を待ち、


来た!!…ってなったら、時計を見て1分耐える


治ったら、ふぅ〜勝ったキラキラ



みたいな感じで、痛みと闘ってました笑い泣き!!


いや、本当に闘い!!


「どんなに痛くても1分で痛みは引くから」


と、母親学級で教えてもらってたので、

1分、1分

と思って耐えました!!



この時はまだ、深く吐いて〜鼻から吸う〜

という呼吸法が出来ていたので、これで耐えました!!



そして19時頃

とうとうキツくなってきて、それまでテレビを付けてたのですが、煩わしくなって消しましたアセアセ



1分の闘い…もキツくなってきて、痛みを和らげるために、気付いたら自分の腕を爪でギューっと握りしめてましたアセアセアセアセ

産後、腕が傷だらけで驚きましたアセアセアセアセ



そして19時半頃

本当に痛いショック

こんなに痛いのに、まだ旦那さんに近くにいてもらえないのかえーん

と思い、とうとう助産師さんに聞きました。

「旦那さんはまだ来ちゃダメなんですか?」



予防「う〜ん、まだ進んでなくて子宮口6cmちょっとくらいなんだよねアセアセ8.9cmくらいになったら呼びましょうか」



!?まだそんな感じ真顔!?


全然進んでないんですねぇぐすん



あまりにもお尻が痛い雷

と、訴えて、テニスボールお借りしました🎾

旦那さんいないので自分で椅子に置いて押さえましたアセアセ




私の中では、こんなに痛い時には旦那さんが隣にいて、

旦那さんに

ボールで背中をマッサージしてもらったり、

汗を拭いてもらったり、

水飲ませてもらったり、

うちわで扇いでもらったり…


ってイメージだったんですけど…現実にはこんなに孤独な闘いだったんですねぐすんぐすん



そして20時半頃


ようやく旦那さんを呼ぶことになりましたキラキラ


自分で電話で呼んで…との事だったんですけど、

痛すぎてもう喋れないえーん



必死に携帯で電話をかけ、絞り出した言葉…

「来て…」

これしか言えませんでしたえーんアセアセ


そして旦那さんが来た頃には、もううつむいて何も喋れないえーん



来てくれてありがとうも言えないアセアセ

あれして欲しい、これして欲しいも言えないアセアセ

空気読んで動いてもらうしかなかったですアセアセ



いきみ逃し…というのがツラくて、出そうになるのを耐えるのが大変ショック  


いきみ逃しが出来なくなってきたらナースコールで呼んで…と言われ、そこから30分くらい耐えたでしょうか?

とうとう耐えられずナースコールしました。



そして21時頃、いよいよお産の準備開始ひらめき電球



この体で分娩室みたいな部屋に移動するんだと思ってたけど、何やら助産師さんがベッドをいじって、今寝ていたベッドが分娩用のベッドに早替わりしましたガーンハッ

ビックリガーンガーン


ここで産むんですね!!



ここから陣痛のタイミングに合わせて、いきみ方を教えてもらいました。

2回大きく吐いて、大きく吸って止めていきむ!!!!


ふー、すって、ふー、大きくすって〜いきむ!!!!



いきむ時、声出すとそっちに力がいっちゃうから声出さない!!



ってのを続けてたけど、全然出てこないショックショック



途中からいきむ時に旦那さんに脚をぐっと押して手伝ってもらってたけど、出てこないショック



出てこないから、会陰切開することに…


ここで初めて遅番の先生登場

はじめましての先生でした


会陰切開痛そう〜と思ってたけど、もはや陣痛が痛すぎて、そんなに痛くないアセアセ




会陰切開しても出てこないアセアセアセアセ



出てこないので吸引しましょうガーンガーンガーン


嫌だーえーん


吸引すると頭の形が悪くなるって聞いたことがあったので、吸引はしたくなかったぁぐすんぐすんぐすん


でも出てこないから仕方ないですえーん




そして地味に痛いぐすん



それでもべびたん出てこない笑い泣き



最終手段…


先生が陣痛に合わせてお腹押し始めましたアセアセアセアセアセアセ

痛い痛い痛いショックショックショック

これ、超苦しかったえーん

いきむのに既に苦しいのに、押されて呼吸止まるかと思いましたえーんえーんえーん


でも出ないえーん



そして次の陣痛…もう一度先生がお腹を押して、


22時53分



やっと出ましたーーー立ち上がる立ち上がる立ち上がる




出たーガーンガーンガーン



一瞬時が止まりました



出た!!出た!!



30秒くらい経った頃かな?


オギャーオギャー大泣き大泣き大泣き


泣きました笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き




産声だー笑い泣きキラキラキラキラ





第一声…


頑張ったね〜ぐすんぐすんキラキラ



可愛い!!

可愛すぎる!!


一生懸命体を動かして、一生懸命泣いている姿、本当に愛おしかったですキラキラ


出てきてくれてありがとキラキラ




カンガルーケアをさせてもらい、

べびたんはそのまま体重測定などの処置へ…

その間旦那さんはずっとべびたんに付き添い、写真撮ったりしてくれてましたひらめき電球


あっ、うんちしてる💩

と言ってたので、写真撮っといて!!

と言って撮ってもらいましたひらめき電球


初めてのうんち、胎便と言うらしく、見逃したくなかったので笑笑



その間、ママは会陰切開の処置を受けてました。

縫うの痛かったですショック

出産が痛すぎて、縫うのは痛くないって人もいたけど、私は痛かったえーんえーん


出産の痛さと、産まれた嬉しさで放心状態ではあったけど、結構長い時間縫われてて、痛かったぐすん

いつまで処置してるのよぐすん!!ってくらい痛くて長かったアセアセ





そして、べびたんは、体を少し綺麗にしてもらって、初めての抱っこは旦那さんで…とバースプランで伝えてあったので、旦那さんが初抱っこキラキラ



旦那さんすごくぎこちない感じで抱っこラブラブ

べびたんも落ち着いて抱っこされてて可愛かったーぐすんラブラブ



隣のお部屋で他の方が分娩中だったようで、助産師さんや先生は忙しそうで、

旦那さんがべびたんを抱っこしたまましばらくの時間ゆっくりさせてもらえましたニコラブラブ



気がつけば、べびたんが産まれてから2時間くらい3人でゆっくりさせてもらってましたキラキラ




そして旦那さんはここでさよならパー


コロナ禍なので、旦那さんは退院の日までべびたんに会えませんぐすん

さらばパパパー





そしてママもべびたんと一旦お別れぐすん



さて、ママもお部屋に移動しましょうかひらめき電球

って時に、ママの出血量が多かったみたいで、貧血だと思うからって事で車椅子でお部屋まで移動しましたひらめき電球

出血量が775mlだったみたいですひらめき電球

確かにフラフラ〜


そして2時半くらいにやっと病室で落ち着きましたひらめき電球



結局、

分娩時間    19時間21分

べびたんの体重 2982g

べびたんの身長 49cm


心配だった血圧も上がりすぎず、母子共に無事出産を終えましたニコにっこり




曖昧な記憶を辿って、ダラダラとした記録になってしまいましたが、誰かの参考に…というよりは自分の思い出として残したくて書きましたひらめき電球




ここまでお読み頂いた方がいたとしたら、お付き合い頂きありがとうございますニコ



これからは育児の記録をゆる〜く残して行きたいと思っていますにっこり






 

​お読み頂きありがとうございますニコニコ
今日も1日良い日でありますように流れ星