久々の歌舞伎座です、お久しぶり


寒かったけどお天気は良かったです。


先ずは2部を観劇しました。ひょっこり2列目が空いてきたタイミングで空席照会したもので、ポチリしちゃうよね爆笑


道成寺ものはいくつか観たけど、これは初見でした。

踊りに定評のある勘九郎くんですから、本当に心の中でほぉ、ほぉ❤️すごいすごい❤️と呟きながらニマニマしていました。


後見のお弟子さん達との息が合わないと面を次々に替えて踊るのも、衣装の引き抜きも難しいと思うのですが、右近くんも勘九郎くんも見事でした。


個人的に勘九郎くんの踊りが詳しくないけど好きなので久々の歌舞伎座で観ることができて嬉しかった照れ


続いて人気の演目。


あぁ、とってもステキな絵だったのに反射してる笑い泣き


勘九郎くんの伊織と菊之助さんのるん。若い時は本当に仲睦まじさが微笑ましいお二人。


それだけに再会できた時の二人のやりとりがなんとも涙を誘いました。


私には珍しい組み合わせに感じた勘九郎くんと菊之助さんですが、今後もこのお二人での作品も見てみたいと思いました。心がほっこりして劇場を後にできました。


観劇後には。。。


美味しいパフェをいただきましたラブ


妹さんはいちご、私はレモンのパフェ。レモンは時期外れ?かな?とも思いましたけど美味しかったです。



翌日は楽しみにしていた「伊達の十役」観劇。



この演目は幸四郎さんで3公演(明治座、博多座、博多座での襲名公演)観ています。この短い時間であの長いお話をまとめるの大変だっただろうなぁ、と思います。


あいかわらず猿之助さんの早変わりもおもだかやの皆様のお芝居もさすが!でした。


なので、やはり完全版でじっくり観たかった。と言うのが正直な感想です。


みっくんの八汐も右近ちゃんの千松ももっと観たかった。門之助さん演じる民部之助の出番が短すぎる!コロナの奴めムキーと思わずにはいられません。


どうしてもダイジェストといった印象を持ってしまいました。


いつの日か、いや近いうちに是非フルバージョンの「伊達の十役」を猿之助さんでお願いしますお願い


そのためには公演時間が元に戻らないと、なんですよね。。。。


1日も早くそんな日が来ることを願わずにはいられません、なんだか心残りを残して帰福してしまいました。

やっぱりコロナのやつめムキー


1月は猿之助さんで念願の「四の切」に獅童さんとこのはるきゅんの初御目見が楽しみですね。


久しぶりの歌舞伎座、なんやかや、やっぱり楽しかった照れ