本日は博多座開場20周年記念公演六月博多座大歌舞伎の千穐楽、おめでとうございます。

実は先日またまた夜の部「権左と助十」の幕見をしてきました。「土蜘」から見られるくらいの時間に行けたのですが、売り切れてて残念。

「権左と助十」はね、理屈なしに面白いです。芝翫さんと松緑さんって良いコンビですね、とか。芝翫さんと扇雀さんって夫婦役がしっくりくるのね〜、とか。

彦三郎さんの悪役、めっちゃ良い声で恐いやん、とか。

幕見は前回もお子様連れが多いなぁ、と思っていたのですが、どうも井戸掃除で出てくる長屋の子供達のお友達やご家族なのだ、と判明しました。そりゃ遅い時間でも見たいよね。とても嬉しそうですもん^ - ^これキッカケでまた歌舞伎を見てほしいなぁ。


前回の幕見では福之助くんが休演中でしたが、今回は見れました。権左と女房の夫婦喧嘩を仲裁するもあれは芝翫さんからの弄りでしょうか?めっちゃ近くに立ってるもんで「近い、近い」と笑ってました(笑)

今月ね、改めて河原崎権十郎さんが良いな、と思いました。お声もですが、要所で締める存在感と時折見せる三枚目感。今後も注目!したいと思います。


さて、妹ちゃんはそんな夜の部千穐楽へ行ってます。夜ご飯は作るの面倒だなぁ、と思いまして会社近くの「一蘭」へいつぶり?かわからない久々。
麺は固めでニンニク少なめ、秘伝のタレはちょい多め。半替え玉とキクラゲ、半熟卵をおかわりしてきました、満足♡


帰りの電車で。

11月「平成中村座」の制作発表会見の記事をみっけ♪あの小屋が玄界灘を越えてくるとは!!

「封印切」以外生で観たことないと思います。演目は知ってますが見たことない、楽しみ。

同じ福岡でも小倉は遠かぁぁ。通勤定期が博多までしか使えないので交通費も合わせて貯めておかなきゃ。

平成中村座の座組の皆様〜、楽しみにして待っとうよぉ♪